図書タマグスク ソンシ060003496

玉城村史 第6巻

サブタイトル1~10
戦時記録編
編著者名
玉城村史編集委員会 編集
出版者
玉城村役場
出版年月
2004年(平成16年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1034p
ISBN
NDC(分類)
219.9
請求記号
219.9/Ta77/6
保管場所
閉架一般
内容注記
付録:図3枚:玉城村におけるおもな非難壕・陣地、字富名腰一区の住宅・戦災地図、字前川の住宅・戦災地図
和書
目次

玉城村史第六巻「戦時記録編」
口絵
ごあいさつ 玉城村長(大城晃)
発刊のあいさつ 玉城村教育長(安次富清暎)
発刊に寄せて 前玉城村教育長(嶺井光)
戦時記録編の発刊に寄せて 玉城村史編集委員会委員長(湧上元雄)
凡例
目次
第一部 概説の部
戦争への道のり
皇民化教育と徴兵
沖縄における義務教育の開始
皇民化教育の具体例
皇民化推進体制
沖縄における徴兵制の開始
沖縄における徴兵忌避の事例
国家総動員法と統制経済
大政翼賛会
アジア・太平洋戦争への推移
日清戦争と台湾植民地化
日露戦争と朝鮮植民地化
満州帝国の建国と中国の植民地化
廬溝橋事件と日中戦争
第二次世界大戦と日独伊三国同盟
南進政策と北部仏印進駐
ABCD対日経済封鎖と日米対決
アジア・太平洋戦争
アジア・太平洋戦争の開戦
大東亜共栄圏構想と占領地
「大東亜共栄圏構想」の崩壊と日本軍の敗退
〈ミッドウェー海戦〉/〈サイパン陥落と日本空襲〉/〈十/十空襲と沖縄戦の開始〉
戦時体制への移行
強化される戦時体制
戦争の長期化と国家総動員法の具体化
兵士・労務・食糧の供給源としての役割
部落常会・隣組の組織化
勤労動員(徴用・女子勤労挺身隊)
国民貯蓄・消費節約・資源回収
戦時国策への村民の対応
皇民化運動と抵抗
国民精神総動員運動
標準語励行(方言撲滅)運動
風俗改良運動
教育の軍事化
献穀田田植式
疎開と決戦体制
第三十二軍の創設と飛行場建設
飛行場建設への徴用
非常時食糧確保と農兵隊
県外疎開と国頭疎開
村役場の村民避難対策
沖縄戦への道
沖縄守備軍の配備
第三十二軍の編成と配備
第三十二軍の創設/捷号作戦と沖縄/四個師団と五個旅団を配置/沖縄本島の作戦計画と部隊配置/第九師団抽出と配備変更/帝国陸海軍作戦計画と第三十二軍の任務/配備再変更
全島要塞化と根こそぎ動員
飛行場建設/地下陣地構築
米軍空襲と沖縄戦前夜
十・十空襲と断続的な空襲/戦闘指針と県民総特攻/部隊の改編/根こそぎ動員
玉城村に配備された部隊と陣地構築
独立歩兵第十五大隊
歴史/編制/玉城に移駐/列車爆発の処理/陣地構築/演習と教育/空襲/慰安所/住民との関係
独立混成第四十四旅団第十五連隊
歴史/編制/玉城村に駐屯/陣中日誌にみる美田部隊
駐屯部隊と村民
戦場となった村
米軍の沖縄進攻作戦
アイスバーグ作戦の策定
アイスバーグ作戦の内容
沖縄情報/沖縄攻略のシナリオ/兵站計画/占領計画
沖縄戦の経過
米国上陸
米軍機動部隊接近/慶良間諸島上陸/陽動作戦/米軍本島上陸/特攻作戦
主力攻防戦
中部戦線/運玉森攻防戦/与那原占領と大里攻略/第三十二軍南部撤退/首里攻略/小禄の海軍部隊壊滅
南部戦線
掃討戦/第三十二軍の崩壊沖縄戦集終結
沖縄戦と本土決戦
戦場をさまよう住民
軍民混在の戦場
避難する住民の生と死
統計から見た玉城村の沖縄戦
アブチラガマ糸数壕
軍により地下陣地化
壕と沖縄戦
南風原陸軍病院糸数分室/病院撤退後の壕
壕の保存と活用
収容所からの再出発
玉城村建設隊
玉城村建設隊の記録
新沖縄建設への再出発

第二部 住民の戦時体験の部
玉城村の戦時概況
はじめに
沖縄戦へのうねり
徴用
供出
陣地構築
避難壕の指定
沖縄戦
「村指定壕」への移動命令
避難壕からの動員
安全な避難場所を求めて
避難収容所に指定
北部への強制移住
悉皆調査にみる玉城村の戦災
世帯と人口
所在地と疎開
日本軍による家屋利用状況
戦没状況
家屋損壊状況
戦後の復興
各字ごとの戦時概況
字垣花一区(現 垣花区)
字垣花一区の戦時概況
字垣花一区の住宅・戦災地図
字垣花一区の各世帯戦災調査表
字垣花一区の住民体験記
思い出の語録によせて(本田清)
義務教育を終えて(戦中戦後の体験記)(比嘉新栄)
憧れていた少年兵(海軍と航空兵志願)(金城壮徳)
軍医への一言が生死の分かれ(比嘉新吉)
忘れられない摩文仁の壕(知念清子)
コラム 知念市/難民収容所
字垣花二区(現 新慶原区)
字垣花二区の戦時概況
字垣花二区の住宅・戦災地図
字垣花二区の各世帯戦災調査表
字垣花二区の住民体験記
親の一言で……。(安谷屋好子)
ヤンバル「東喜」のマラリア戦争で(緑菊)
私の戦時体験(儀武息喜)
自然壕の中で過ごした三ヶ月(仲村静夫)
字仲村渠一区(現 中村渠区)
字仲村渠一区の戦時概況
字仲村渠一区の住宅・戦災地図
字仲村渠一区の各世帯戦災調査表
字仲村渠一区の住民体験記
洞窟から洞窟への避難行(崎間ハル)
役場職員の戦争体験記(大城佐清)
徴用・出征・敗戦、復員して家族に会うまで(幸喜正)
私のシベリア抑留体験記(幸喜執吉)
私の戦時体験(国頭疎開)(大城清子)
沖縄戦記(神谷依信)
沖縄大戦の記憶(幸喜繁)
疎開の思い出(崎間恒夫)
熊本疎開の思い出(宮城信子)
戦時体験記(金城善徳)
戦争と僕の家族(大城善昇)
弾雨と彷徨(比嘉由照)
字仲村渠二区(現 ゴルフ場)
字仲村渠二区の戦時概況
字仲村渠二区の住宅・戦災地図
字仲村渠二区の各世帯戦災調査表
字仲村渠二区の住民体験記
私の戦時体験記(儀間昇)
沖縄戦を体験して(喜舎場功)
生と死の分かれ目を体験して(山入端宏正)
字百名一区(現 百名区)
字百名一区の戦時概況
コラム 戦後復興への発進地・百名
字百名一区の住宅・戦災地図
字百名一区の各世帯戦災調査表
字百名一区の住民体験記
コンマーアブでの避難生活(儀武カメ)
蕪湖附近の作戦で負傷(城間富盛)
戦火の中のわが青春-元海軍水平の記録(大城眞亀)
戦時体験記(仲西清正)
戦時体験記(玉城タケ)
鉄血勤皇隊として出陣(大城眞順)
百名女子青年団の悲劇(大城タケ)
加茶原ガーから新原へ避難壕の移動(新垣世恵)
忘れられない戦争と疎開(座波喜美子)
字百名二区(現 新原区)
字百名二区の戦時概況
字百名二区の住宅・戦災地図
字百名二区の各世帯戦災調査表
字百名二区の住民体験記
中支から南方へ(大城宜文)
防衛隊での戦争体験(石嶺眞良)
艦砲の轟音に脅えるガマの生活(森山紹義)
農兵隊に志願して(小波津榮善)
台湾疎開(石嶺眞吉)
大儀は重く身命は軽く
字玉城一区(現 ゴルフ場)
字玉城一区の戦時概況
字玉城一区の住宅・戦災地図
字玉城一区の各世帯戦災調査表
字玉城一区の住民体験記
私の戦時体験(城間富行)
戦時体験記(石嶺真福)
死線を越えて(石嶺トミ)
島尻南部への逃避行(仲村傳)
字玉城二区(現 ゴルフ場)
字玉城二区の戦時概況
字玉城二区の住宅・戦災地図
字玉城二区の各世帯戦災調査表
字玉城二区の住民体験記
乳児を連れての避難生活(比嘉英子)
戦時体験記(金城實雄)
私の戦時体験(比嘉定志)
コラム 国防婦人会/慰問袋
字仲榮眞区(現 中山区)
字仲榮眞区の戦時概況
字仲榮眞区の住宅・戦災地図
字仲榮眞区の各世帯戦災調査表
字仲榮眞区の住民体験記
負傷しながらも各地を転戦-イラワジ河畔作戦に参加-(中山武助)
シュガーローフ付近の戦闘に参加して(當山武彦)
南部へ行かず弟妹を守った(中山良子)
字奥武区
字奥武区の戦時概況
字奥武区の住宅・戦災地図
字奥武区の各世帯戦災調査表
字奥武区の住民体験記
クリ舟の舟頭となって神山島斬込隊(嶺井武雄)
村民の安全を第一に(嶺井藤正)
シベリアに抑留されて(津波古正人)
沖縄戰避難記(津波古春枝)
戦時体験記(嶺井幸信/中本信一)
沖縄戦の体験記(大城富美)
戦時体験記(津波古良勝)
戦時体験記「義勇隊」真嘉比で負傷す(中村有彦)
字志堅原区
字志堅原区の戦時概況
コラム 山原疎開
字志堅原区の住宅・戦災地図
字志堅原区の各世帯戦災調査表
字志堅原区の住民体験記
私の戦時体験(大城清)
私の戦時体験(大城政明)
私の戦時体験(金城喜久子)
字堀川区
字堀川区の戦時概況
字堀川区の住宅・戦災地図
字堀川区の各世帯戦災調査表
字堀川区の住民体験記
美田連隊連隊砲中隊の一員として(屋嘉比智健)
死線を彷徨う南部逃避行(富名腰朝輝)
字富里区
字富里区の戦時概況
字富里区の住宅・戦災地図
字富里区の各世帯戦災調査表
字富里区の住民体験記
熊本疎開(嶺井百合子)
軍歴(久保田吉雄)
兵役での思い出(中山俊彦)
沖縄一中鉄血勤皇隊員として(八幡繁)
各壕に避難して(中山昌夫)
字當山区
字當山区の戦時概況
字當山区の住宅・戦災地図
字當山区の各世帯戦災調査表
字當山区の住民体験記
戦時体験記(嶺井久幸)
大戦と私(大城福清)
シベリア抑留記(久保田輝光)
家族八人を失った怖くて憎い戦争(安次富満信)
兄弟三人を失った憎い戦争(大城繁春)
日々生死の境をさまよう(名嘉眞盛長)
疎開(飢えと寒さの戦い)(小松澄子)
コラム ノモンハンの従軍手帖
字屋嘉部区
字屋嘉部区の戦時概況
コラム 規格住宅(規格屋・キカクヤー)
字屋嘉部区の住宅・戦災地図
字屋嘉部区の各世帯戦災調査表
字屋嘉部区の住民体験記
体当たり生還の記(古波津里英)
私の戦中日記(当山吉男)
戦時体験-通信兵として(比嘉勝助)
敗戦で中隊旗の焼却は無念の涙(久場政宏)
非戦闘員は疎開を命ず(比嘉初子)
沖縄女子勤労挺身隊の思い出(野原菊枝)
字糸数一区(現 糸数区)
字糸数一区の戦時概況
字糸数一区の住宅・戦災地図
字糸数一区の各世帯戦災調査表
字糸数一区の住民体験記
戦火を凌いで(知念ウミ)
海上特攻艇出撃の時負傷(知念盛喜)
沖縄戦を経験して(当山新一)
戦時体験記(花城トヨ子)
軍属として沖縄戦を体験(当山仙徳)
私の戦時体験記(当山信江)
コラム 糸数壕(アブチラガマ)とひめゆり学徒
字糸数二区(現 喜良原区)
字糸数二区の戦時概況
字糸数二区の住宅・戦災地図
字糸数二区の各世帯戦災調査表
字糸数二区の住民体験記
「前の屋」への直撃で十六人が即死(東恩納シズ)
軍名で壕から出されること二、三度(照屋トミ)
負傷して命助かる(山入端敏雄)
南部で部隊は全滅し一人さまよう(山入端正治)
壕生活から捕虜になるまで(山入端嘉満)
天継壕に避難して(見聞)(大田朝信)
字富名腰一区(現 船越区)
字富名腰一区の戦時概況
字富名腰一区の住宅・戦災地図
字富名腰一区の各世帯戦災調査表
字富名腰一区の住民体験記
戦場をくぐり抜けた私達の家族(糸数マツ)
沖縄戦の残したもの(川崎ゆき)
苦しかった山原での避難生活(湧上豊)
前線へ爆薬と握り飯を運搬して(糸数清徳)
私の戦時疎開体験(嘉数津子)
残酷で非常な戦争(湧上ヨシ)
陣地構築作業からヤンバル避難生活まで(安里フミ)
北支・中支・南支の思い出(糸数太吉)
武部隊に救われた(仲村義秀)
義姉婿のお陰で命拾いした私たち家族(仲村文子)
わが沖縄戦体験記(川崎正剛)
戦場をさまよって(富元春子)
祖父の好判断で助かった私たち家族(泉スミ子)
自分たちの壕で捕虜に(湧上洋)
字富名腰二区(現 愛地区)
字富名腰二区の戦時概況
字富名腰二区の住宅・戦災地図
字富名腰二区の各世帯戦災調査表
字富名腰二区の住民体験記
一海軍軍属の太平洋戦争体験記(新城正徳)
平和の尊さ-二度と起すな愚かな戦争-(玉寄兼三郎)
私の戦時体験(新屋幸祐)
戦地をさまよって(安座間正喜)
私の戦時体験記(城間仁一)
コラム 赤紙・白紙・青紙
字前川区
字前川区の戦時概況
字前川区の住宅・戦災地図
字前川区の各世帯戦災調査表
字前川区の住民体験記
海軍生活と私(大城良信)
私の戦時体験(當原繁子)
島尻南部への逃避行(中村辰一)
私の戦時体験(中村トヨ)
陣地構築と実戦(中村康雄)
戦時体験記(瑞慶覧長吉)
私の戦時体験記(知念実)
私の戦時体験(山川光子)
戦禍を逃れて(山入端愛子)
コラム 前川の民間防空壕群
アブラチガマでの体験
アブラチガマから南部の伊原まで(久保田ハル)
南風原陸軍病院よりアブラチガマへ(謝花澄枝)
駐屯将兵
志堅原基地よりアブラチガマへ(新垣源勇)
屍とともに半年(日比野勝廣)
学童疎開
玉城村の学童疎開
学童疎開の促進
玉城村における学童疎開者の募集
学童疎開者と引率者の決定
第一陣学童疎開
<仲村渠直雄班>
熊本県に疎開学童を引率して(中村直雄)
辛かった学童疎開(長浜秀子)
第一陣学童集団疎開(中村功)
第二陣学童疎開
<喜名盛敏班>
大分県に疎開学童を引率して(喜名盛敏)
大分県への学童疎開(大城善良)
<大城徹男班>
学童疎開の想い出(大城良夫)
<吉本仙永班>
学童疎開の思い出(吉元ハル)
学童疎開回顧(當山繁信)
本土への憧れから学童疎開を希望(知念信夫)
学童疎開の足跡
戦後五七年を経て/疎開地を訪ねて/学童疎開が残したもの
特別寄稿
沖縄戦の教訓
歴史の反省
火山列島と国民性
富国強兵と戦陣訓
島嶼作戦の悲劇
暗号解読とスパイ容疑
首里撤退と住民無視
付録
戦時用語解説
沖縄戦関係年表
おもな引用・参考文献
協力機関および写真提供者等(順不同)
「玉城村各世帯戦災調査」調査員一覧
玉城村史編集委員会・事務局名簿
編集後記
<別紙付録>玉城村におけるおもな避難壕・陣地