第18回オリンピック競技大会公式報告書 上
目次
<オリンピック東京大会の招致経過>
大会の招致
第12回大会の東京開催が決るまで
第12回大会の返上
再び東京承知に乗出す
オリンピック旗、東京の空にひるがえる
<組織委員会の構成と動き>
組織委員会の設立
オリンピック資金財団の設立
組織委員会を財団法人に改組
天皇陛下を大会名誉総裁に
組織委員会の機構改革
オリンピック東京大会組織委員会機構
競技場の決定
選手村の設置
国際オリンピック委員会との連絡
実施協議数の決定
会期の決定
大会実施機構の編成
大会実施機構図
<開催都市東京都の準備>
オリンピック準備局の設置
組織委員会に対する協力援助
外客の受入れ対策
オリンピック競技施設の建設整備
首都高速道路の建設
環境整備と都市美化対策
大会への協力
<政府機関の協力>
協力体制の確立
準備対策協議会と関係閣僚懇談会の設置
文部省オリンピック準備室の設置
法令等の特別措置
国庫補助金の交付と国有財産の無償使用
政府の実施した主な事業
オリンピック国民運動
オリンピック記念貨幣
<関係県市の協力>
神奈川県の協力
横浜市の協力
埼玉県の協力
長野県の協力
軽井沢町の協力
<大会の運営資金>
資金計画と決算
残余財産の処分
民間募金
収支決算表
基金活動
年度別資金調達実績表
準備運営の総決算
<寄与その他の物資調達>
寄与物品
無償借用物品
<渉外・儀典>
渉外部の設置
渉外
IOCとの連絡
NOCとの関連
IFとの連絡
大会正式招待状
GANEFO問題
儀典
天皇陛下ならびに皇族のご臨席
海外特別招待者
組織委員会会長主催招宴
都知事・JOC委員長主催招宴
競技会場別憲章席数
開会式ロイヤル・ボックス席割表
アタッシェ
身分証明書(IDカード)
NOC別IDカード発給一覧表
国際会議
第62次IOC総会
IOC総会に関連する諸行事
第62次国際オリンピック委員会総会出席委員
第62次国際オリンピック委員会総会開会式招待者席割
国際スポーツ科学会議
国際スポーツ科学会議プログラム
国際競技連盟総会その他諸会議
各国際競技連盟総会一覧表
各国際競技連盟諸会議一覧表
通訳
通訳の確保と養成に関する基本構想
<大会用諸施設>
施設の総合計画
施設ブロックの総合計画
競技場
国立競技場
秩父宮ラグビー場
東京体育館
東京体育館屋内水泳場
国立屋内総合競技場本館
国立屋内総合競技場別館
渋谷公会堂
駒沢陸上競技場
駒沢体育館
駒沢バレーボールコート
駒沢第1ホッケー場
駒沢第2ホッケー場
駒沢第3ホッケー場
早稲田大学記念会堂
後楽園アイスパレス
日本武道館
戸田漕艇場
相模湖
八王子自転車競技場
八王子ロードレースコース
大宮蹴球場
三ツ沢蹴球場
朝霞根津パーク
東大検見川総合運動場
馬事公苑
軽井沢総合馬術競技場
朝霞射撃場
所沢クレー射撃場
横浜文化体育館
江ノ島ヨットハーバー
マラソン、50km競歩コース
戸田漕艇場セパレートコース
相模湖カヌー用セパレートコース
<競技の運営>
競技要綱
個人競技の出場基準記録
エントリー業務
デイリー・プログラム
競技役員
競技用具の整備
競技計時装置と記録掲示板
競走競技の時間計測
競技運営に使用した計測器の基本
記録掲示装置
記録掲示板一覧表
練習会場
練習会場の使用手続
練習会場の利用度
練習会場一覧表
練習会場利用人員・チーム数
各競技の運営実施
ナショナル・エントリー一覧表
東京大会国別競技別参加選手数一覧
東京大会ボールゲーム出場国
<式典と表彰>
開・閉会式の式次第と進行要領
運営機能と係員、要員の編成
開会式
閉会式
開会宣言
選手宣誓
開・閉会式に使用した用器具、音楽その他
入場順序
表彰の式次第と運営要項
メダル
入賞メダル
参加記念メダル
ディプロマ
参加国国旗
参加国国家
開会式要項
閉会式要項
式典使用楽譜
オリンピック東京大会ファンファーレ
オリンピック東京大会讃歌(A)
オリンピック東京大会讃歌(B)
オリンピック・マーチ
オリンピック序曲
電子音楽譜
<聖火リレー>
コースの選択
聖火リレー特別委員会
実施計画の内容
用器具の検討
聖火リレーの実施
国外リレー
国内リレー
<芸術展示>
新構想による芸術展示
芸術展示特別委員会委員
芸術展示に関する答申
美術部門
芸能部門
<選手村>
設営までの経過
運営方針と組織
施設と配室
物品の調達
運営要員の配置
代々木選手村の概況と運営
選手団の入隊村と在村の状況
サービスセンターの運営
プレス面会所運営および事務要綱
選手団別在村最高数
全村在村状況(選手役員、馬取扱人)
宿舎の管理と運営
女子村
馬事公苑宿舎
選手村の施設、設備の管理と警備業務
食事と食堂
標準メニュー一覧表
食品材料費明細表
調理部使用の器具
食堂部の器具
雑貨消耗品数量
各種の施設
各種催物一覧表
分村の運営
<広報活動>
公式ポスターの作製と配布
出版印刷物-定期刊行物-によるPR
組織委員会会報
欧文会報
公式ガイドブックとハンドブック
PR映画
東京オリンピック序曲
INFORMATION No.1
栄光への出発
大会記録集の発行
インフォメーション・サービス
インフォメーション・センター
<報道>
IDカードの発行と割当作業
取材カードの発行
記者席、放送席、カメラ席の設定
プレスセンター
サブ・プレスセンター
プレスハウス
国内、海外写真プーラーの活動
プーラー活動の基本原則
国内プーラー結成の経過
海外プーラー結成の経過
航空取材
閉回路テレビによる記録速報
電子計算組織(IBM)の活用
プレス・ワークルームのサービス
テレタイプの活用
リコー印刷機の協力
競技記録その他の速報印刷設備
<ラジオ・テレビジョン放送>
オリンピック放送実施総本部の設置
放送権と放送契約
放送実施状況
国内NHK放送
国内民間放送
海外放送機関
放送施設
宇宙中継
<通信>
東京における通信サービスの現状
電気通信部会の設置
大会運営用通信設備
通信の運営と利用
オリンピック関係電話発信度数
オリンピック東京大会国際通信取扱量
報道用通信設備
オリンピック東京大会通信設備総括表
データ伝送
<入場券>
準備業務の基本事項
入場券業務推進のための基本要綱
入場料金表の作成
会場の等級別席割区分
入場券の販売機構
入場券の割当作業
開・閉会式入場券の配分
一般競技入場券の配分
入場券の販売
国内販売
海外販売
入場券のデザインと印刷
入場券の保管出納と管理統計資料の作成
大会時の実施組織
入場券業務の問題点
オリンピック東京大会入場料金表
競技別入場券販売実績表
国別入場券販売実績表
券種別販売状況一覧表
オリンピック東京大会入場券国内取扱店一覧表
海外入場券取扱所一覧
競技会場別入場者数
<会場管理>
管理の基本目標と計画の策定
場内管理と管理要員
管理業務
大会中の特異事項
救急車配置台数および患者搬送件数
<輸送>
特別委員会の設置
大会時の輸送業務
輸送の組織と編成
輸送本部の構成
系列別にみた輸送の概要
保険と事故
通関と検疫
<警備交通>
警備交通対策とその活動
業務組織
関連道路などの整備
会場周辺の交通規制対策
聖火リレー沿道の警備
開・閉会式における警備交通対策
会場内外の警備交通対策
マラソンなど道路競技の警備交通対策
選手村周辺の警備交通対策
選手役員などの大会関係者輸送の交通確保
観客の総合輸送対策
<総務管理>
東京オリンピックの各種デザイン
大会バッジ
識章バッジ
記念バッジ
大会マーク・バッジ
世界青少年キャンプ
大会参加選手団に対する生命保険
<人事>
事務局の発足と充員
大会時における職員の勤務体制
要員の数
大会時の本部および各事務所配置職員数
部室課別職員数
<記録映画>
オリンピック記録映画の製作
シナリオ
オリンピック記録映画委員会
機材
聖火リレー
記録映画の製作スタッフ
編集
記録映画の配給
<医事衛生>
特別委員会の設置
医事衛生機構
代々木選手村診療所
代々木選手村診療所の競技別疾病別取扱患者数
分村の医務室
競技会場救護室の競技別疾病別取扱患者数
医療委託
医療救護班班の担当病院一覧
衛生、防疫業務
環境衛生業務
食品衛生業務
防疫業務
<自衛隊の協力>
大会運営に防衛庁の支援
オリンピック支援要領
東京オリンピック支援団
陸上自衛隊
支援集団司令部
式典支援軍
選手村支援軍
輸送支援軍
航空支援軍
衛生支援隊
近代5種支援隊
馬術支援隊
ライフル射撃支援隊
自転車競技支援隊
陸上競技支援隊
カヌー支援隊
クレー射撃支援隊
漕艇支援隊
海上自衛隊
航空自衛隊
支援人員、装備一覧表
<警察活動>
警察活動の体制と基本方針
国内聖火リレーの実施に伴う警察活動
大会開催に伴う警察活動
競技場周辺などの交通規制
開会式当日の警察活動
マラソンなどの路上競技当日の警察活動
駐車対策
警察通信活動
通訳センターの設置
競技用鉄砲の対策
警察音楽隊の活動
<消防機関の支援>
消防機関相互の連絡強調
警戒態勢
査察警戒の実施状況
競技会場別消防関係出動表
大会の成果
オリンピック東京大会年表
第18回オリンピック競技大会参加者全選手名簿
東京・ローマ両大会全参加選手身長・体重比較表
東京・ローマ両大会優勝選手身長・体重比較表
オリンピック憲章
財団法人オリンピック東京大会組織委員会寄付行為