図書目録サンチョウメ ノ ユウヒ ノ ジダイ資料番号:060003470

三丁目の夕日の時代 日本橋篇

サブタイトル
写真と資料で読む昭和30年代大図鑑!!
編著者名
出版者
小学館
出版年月
2007年(平成19年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
161p
ISBN
4091063892
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/Sh95
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

巻頭企画 昭和30年代繁華街案内
日本橋
銀座
浅草
 
東京デパート物語
日本橋&銀座 デパートマップ
店内の催し物
屋上遊園地
大食堂

原色漫画・三丁目の夕日(作・西岸良平)
お子さまランチ

昭和30年代のヒーロー・ヒロイン
石原裕次郎
三船敏郎
吉永小百合
銀幕スター名鑑
長嶋茂雄
力道山光浩
柏戸剛/大鵬幸喜
鉄腕アトム
鉄人28号/8マン
月光仮面
七色仮面
まぼろし探偵
スーパージャイアンツ
海底人8823
赤胴鈴之助

狭いながらも楽しい我が家!
お茶の間
一戸建て
団地
地方の生活

突撃!昭和の朝昼晩ご飯+おやつ
ご飯の支度
ちゃぶ台
外食
おやつ

子どもが知らない大人の世界!
トリスバー
グランドキャバレー
大衆キャバレー/クラブ(ナイトクラブ)
ダンスホール/バー/スナック
赤線・青線
ストリップショー
レビュー
見せ物小屋
成人映画
アルサロ
街角の娯楽(パチンコ/麻雀/スマートボール etc)

昭和30年代ギャラリー 町が生きていた。

原色漫画・三丁目の夕日(作・西岸良平)
月賦

昭和30年代家電カタログ
電気洗濯機
テレビ
電気冷蔵庫
秋葉原
電気炊飯器と台所家電
オーディオ製品
広がる家電ライフ

一平が教える子どもブーム
切手収集
忍者と時代劇
メンコ
探偵ごっこ
戦記
女の子のブーム
番外編~あの頃の遊び
大人のブーム(カメラ)

サラリーマンは「気楽な稼業」‥だったの!?
通勤ラッシュ
職場環境と給料
東京のサラリーマンの文化的休日

主婦トモエの家計簿
昭和30年代の値段教室
昭和30年代のお金
尺貫法

昭和30年代 空の旅。
スチュワーデス/JALバッグ etc.
時代はプロペラからジェットへ!!

未来がそこまでやってきた!
首都高速
新幹線
超・未来都市建設構想

サブちゃんと見る「東京オリンピック」
聖火リレーと開会式
競技
記念グッズ

特別インタビュー 山﨑貴

昭和30年代早分かり作品年表・2

コラム
日陰の橋になってしまった日本橋
新宿・渋谷・池袋は、ターミナルデパートによって大きく発展した!
人気の的だったデパートガール
日本初のディズニーランドは、三越の屋上にあった!?
お子様ランチは、デパートから生まれた?
三船が出演した黒澤映画
映画界が立ち向かった裕次郎と三船の闘い。
強豪ひしめく長嶋のライバルたち。
昭和の巌流島対決。三原脩VS水原茂 宿命の監督対決!!
宇宙に飛び立ったソ連の英雄
ゴジラ、アメリカで映画スターとなる!!
テレビ時代の国家的ヒーロー&ヒロイン
夢の世界だったアメリカンライフ!
人口密度世界一だった「軍艦島」
”新しい野菜”が登場!!
時代が生んだインスタント食品!
アンクルトリス&洋酒天国はトリスバーのシンボル!!
バーに「ホステス」がいるのは当たり前!?
「夜の蝶」の語源は映画にあった!?
『赤線地帯』
女性飲酒率上昇中
時代は白黒からカラーへ!
”チンする”食文化、ここに始まる。
このバッジが切手フアンの誇り!!/そして、次のブームはワッペンに!!
忍者屋敷に一度行ってみたかった。
メンコの基本と必勝ワザ!
兵器から始まったプラスチックモデルブーム。
子どもには玩具カメラが人気!
羽田空港は東京の新たな名所になった!
DC-6Bはその後も深夜便などで活躍!
日本国民の夢と期待を背負って飛んだYS-11!
入場券を手に入れろ!

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626