図書目録サンチョウメ ノ ユウヒ ノ ジダイ資料番号:060003469

三丁目の夕日の時代 東京タワー篇

サブタイトル
写真と資料で読む昭和30年代大図鑑!!
編著者名
出版者
小学館
出版年月
2007年(平成19年)10月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
161p
ISBN
9784091063885
NDC(分類)
210.76
請求記号
210.76/Sh95
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

巻頭企画 テレビの時代がやってきた!
東京タワー物語
街頭テレビと皇太子ご成婚
海外ドラマ
国産ドラマ/バラエティー
子ども番組
コマーシャル

昭和30’Sザッツ・エンターテインメント
プロレス
大相撲
プロ野球
ボクシング
歌謡曲
活字文化
漫画
日本映画
洋画
特撮映画

若者文化の誕生!
風俗
音楽
喫茶店
レジャー

清く、正しく、美しく-学校の生活
小学校
中学
高校
大学

昭和30年代ギャラリー 若者の群像
原色漫画・三丁目の夕日(作・西岸良平)
マイカー時代

ドライブに行こうよ!昭和30年代自動車カタログ
軽自動車
乗用車
スポーツカー
モーターショー
業務用車
二輪車

昭和30年代観光地案内
行楽地
遊園地
船橋ヘルスセンター
新婚旅行

一平が教える子どもの遊びの世界
おもちゃ
遊び
駄菓子屋
縁日
夏休み
女の子の遊び

昭和30年代の乗り物集合!
路面電車
地下鉄
バス
トロリーバス
水上交通

国鉄の黄金時代
SLから電車の時代へ
特急電車
駅弁
修学旅行列車
鉄道連絡船
「硬」派の切符コレクション

昭和30年代ギャラリー 若者の群像
原色漫画・三丁目の夕日(作・西岸良平)
発車オーライ

東京遊覧なら「はとバス」におまかせ!
「はとバス」の歩み
東京タワーと「はとバス」
昭和30年代の東京名所

特別インタビュー 阿部秀司

昭和30年代早分かり作品年表

コラム
腕のいい鳶職が全国から集まった!!
国産テレビ第1号の値段は、給料の32.4か月分!
兼高かおる世界の旅
日本初のカラーテレビ映画『怪傑ハリマオ』
初のカラーCMが登場
元祖「メディアの仕掛け人」三木鶏郎
輝ける日本レコード大賞創設。
週刊誌が生んだベストセラー
貸本漫画という独自のジャンル
幻の雑誌『少女サンデー』
休日の最大の楽しみは何といっても映画!
東京タワーと怪獣。
映画の情報は、街角と銭湯にあった。
若者たちの必須アイテム
ラジオが身近になった。/そしてエレキ時代へ
喫茶店といえばタバコと赤電話。
イナ・バウアーとも共演したトニー・ザイラー。
太平洋を単独横断した堀江謙一。
「外車」が憧れだった!
目指すは世界一!マン島レースに賭けた情熱。
今も残る昭和の駄菓子屋を探ねて。
あの頃の夜店の謎。
東京のもうひとつの路面電車「玉電」。
ワンマンバスの登場で姿を消したバス車掌。
隅田川の失われた風景。
豪華特急の代名詞だった「つばめ」と「はと」
船内には「讃岐うどん」の名を世に知らしめた売店があった‥。
ああ、憧れのバスガイド

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626