日本・カラー1964
- サブタイトル
- オリンピック東京大会芸術展示写真展作品集 Color in Japan
- 編著者名
- 出版者
- 平凡社
- 出版年月
- 1964年(昭和39年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 25×
- ページ
- 図版28枚、解説41p
- ISBN
- NDC(分類)
- 748
- 請求記号
- 748/N71
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
岡田紅陽
紅富士/日の出/日の入り
堀内初太郎
串本海岸(和歌山県)/湖畔(琵琶湖)a/琵琶湖b
緑川洋一
入陽の頃/灯台と船/島々
奈良原一高
作品a/b/c
大辻清司
苔a/b
今井寿恵
Energy 地/Energy 水/Energy 火
横須賀巧光
射a/b/c
東松照明
子供の絵a/b
後藤敬一郎
着地点a/b/s
浜谷浩
野付崎砂嘴a/b/c
石元泰博
無題a/b
長野重一
西大寺裸祭りa/b
本庄光郎
体操鉄棒/体操徒手a/b
杵島隆
女a/b/裸婦
細江英公
裸婦a/b/c
中村立行
肌a/b
河合肇
おんなa/b/c
木村伊兵衛
能・鑑真和上喜多実氏a/b/歌舞伎・勧進帳河原崎長十郎丈
吉田利雄
馬頭観世音菩薩/千手観世音菩薩/阿弥陀如来坐像
小久保善吉
法隆寺金堂四天王広目天像邪鬼/中尊寺金色堂/
馬頭観世音菩薩
植田正治
出雲神楽の顔
入江泰吉
東大寺南大門/お水取だったん行法/平等院鳳凰堂
藤本四八
富貴寺大堂本尊/投入堂/古墳入口浮彫
西山清
日光参道a/b/c
大束元
日光東照宮陽明門/日光霧降の滝/日光杉並木
渡辺義雄
浄瑠璃寺本堂/本堂内九体仏/池畔
二川幸夫
建築と庭/桂離宮/金閣寺/竜安寺
前川清
石塔寺a/b/c
岩宮武
伏見稲荷鳥居/紙旗
林忠彦
日本の暮しa/b/c
佐藤辰三
輸違屋(京都・島原)/醍醐五重塔/成就院の庭
土門拳
荒川豊蔵の手
三木淳
日本産業のパターンa/b/c
石井清
赤い車輪/肉塊乱舞
田中光常
ムササビ/丹頂ツル/モリアオガエル
田中徳太郎
ひとり/親子/ディスプレイ
大内英吾
習作64-a/b/c
福田勝治
青ひげ紳士/花売娘/乙女
渡部雄吉
新しい道/石油コンビナート
早崎治
女a/b/c
児島寛二
艶/娘たち
船山克
黄/赤/緑
稲村隆正
おんなa/b/c
早田雄二
女の歳月a/b/c
田沼武能
祭と子供田植女にんする少女/稚児/風流武者の足軽達
黒川清司
赤いボール/仲よし/学校のおねえさんたち
大竹省二
かすり/炎加世子a/b
吉川富三
鈴木大拙氏/志賀直哉氏/前田青邨氏
杉山吉良
松永安左右衛門氏a/b/c
吉岡専造
吉田茂氏a/b
依田孝喜
名古屋暮色/雲表富士/造形富士
島田謹介
夜明けの城/鯉のぼり/夕月
秋元啓一
建設すすむ矢木沢ダムa/b/c
本文
メッセージ:安川第五郎
日本の写真家:金丸重嶺
作品解説
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626