また飼ってみたい昭和のペット
- サブタイトル
- 編著者名
- 安斉 裕司 著者
- 出版者
- リヨン社
- 出版年月
- 2006年(平成18年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 206p
- ISBN
- 4576061046
- NDC(分類)
- 645
- 請求記号
- 645/A49
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
昆虫図鑑
水生生物図鑑
第1章 いつだって子ども達のアイドル昆虫
デパートに登場してテレビニュースにもなった「カブトムシ」
今も子ども達に大人気「クワガタ」
黒いダイヤモンドと呼ばれた「オオクワガタ」
小さな宝石カナブン「カナブン・コガネムシ」
<コラム1>
夏休みの宿題といえば昆虫採集に行こう
青虫が華麗に変身「チョウチョウ」
絶滅危惧種の田んぼの王者「タガメ」
水中のハンター「ヤゴ」
秋の風物詩「鈴虫」
意外と残忍「キリギリス」
復活させたい夏の風物詩「ホタル」
<コラム2>
昆虫じゃない虫「ダンゴムシ」
第2章 身近な水生生物達
縁日の定番金魚すくい「金魚」
ボウフラ退治に大活躍「メダカ」
郵便で卵が送れる熱帯魚「卵生メダカ」
日本屈指の美魚「タナゴ」
食べてもおいしい!?「ドジョウ」
地震が予知できるかも?「ナマズ」
アメリカから来た人気者?「アメリカザリガニ」
スーパーマーケットにも登場「サワガニ」
天然記念物なのに夜店の定番「オカヤドカリ」
科学雑誌で一世を風靡した「シーモンキー」
<コラム3>
飼育禁止のブラックバス
爬虫類・両生類図鑑
哺乳類・鳥類図鑑
縁日の植物
第3章 お母さんの嫌いな爬虫類・両生類
絶対とれないカメすくい「ミドリガメ」
ゼニガメって知ってる「イシガメ」
昭和最後のブームを飾った「グリーンイグアナ」
身近な恐竜「ニホントカゲ」
お母さんには内緒「アオダイショウ」
まさに一世を風靡した「ウーパールーパー」
蝦蟇の油売りのガマガエル「ヒキガエル」
女子にもうける「アマガエル」
ヤモリじゃないよ「イモリ」
オタマジャクシを飼ってみよう「オタマジャクシ」
第4章 昭和のコンパニオンアニマル達
アメ横のアイドル「パンダウサギ」
人気独り占め「スピッツ」
ピンクのヒヨコ登場「カラーヒヨコ」
露店でキーウィーが「ウズラ」
昔も今も人気者「ゴールデンハムスター」
みんなが飼っていた「セキセイインコ」
おばあちゃんの友「文鳥」
思わずキューちゃんって話しかけちゃう「九官鳥」
絶滅寸前和鳥の世界「メジロ」
手乗りを楽しむ「シマリス」
<コラム4>
ラスカルで人気爆発「アライグマ」
お父さんの必見「縁日のグリーン」
伝統園芸の世界「万年青・東洋ラン」
<コラム5>
ブームになった怪しい植物達「奇怪な植物」
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

