昭和史の地図
昭和の始まりと戦争
世界の中の日本 波乱の中で始まる昭和
戦前の経済 打撃を受けた農業と金融
領土の拡大 「大東亜共栄圏」への道
地方と都市① 昭和初期の各地のすがた
陸軍と海軍 大日本帝国の支柱
2・26事件 帝都を震撼させたクーデター
政治家の系図① 近衛文麿とその時代
中国との戦争 15年間の戦闘
太平洋戦争 世界を敵に回し、戦線を拡大
戦線の縮小 守勢にまわった大日本帝国
空襲と疎開 焦土となった都市部
沖縄の戦いと占領 狙われた戦略拠点
広島と長崎 原爆で一瞬にして奪われた多くの命
降伏・終戦 大日本帝国の終焉
新生日本の歩み
本土占領とGHQ 続々とやって来た「進駐軍」
財閥解体 持株会社の解散と大型企業の分割
農地改革 地主制度の崩壊
引揚げと復員 アジア、太平洋地域からの帰還
戦後の暮らし 食糧不足とインフレ
朝鮮戦争 日本の経済再生に影響
平和条約 冷戦下での「独立」達成
政治家の系図② 吉田茂とその時代
地方と都市② 戦後復興期の日本のすがた
高度成長の時代
所得倍増計画 成長経済への序走
工業 産業の変化① 日本の繁栄の牽引力
農業 産業の変化② 転換を迫られた農家
漁業 産業の変化③ 世界規模での推移
企業と産業 経済成長を支えた日本の底力
労働と暮らし より豊かな生活を求めて
出生と死亡 国民全体「中流意識」の長寿国
株式・地価・為替 「列島改造」の内と外
災害列島 うち続く地震・台風・火災
国際情勢と日本 東西冷戦の狭間で
国際社会への復帰 近隣諸国との関係改善
東京オリンピック 戦後復興のエポック
プロ野球 夢を与え続けたフィールド
子どもの遊び 夢中になったモノとヒーロー
交通網の整備① 伸びてゆく鉄道
交通網の整備② クルマ社会の発展
交通網の整備③ 拠点は海から空へ
大阪万博 経済発展のシンボル「EXPO'70」
戦後の保守政治 受け継がれた総理・総裁
地方と都市③ 経済成長以降の日本のすがた
都道府県の変化
札幌 開拓から百年余、日本最北の「百万都市」へ
仙台 「軍都」から「杜の都」へ
東北 自然災害と対決しながら発展
関東 農業から重化学工業への転換
東京 変貌を続ける世界屈指の大都市
首都の変遷① 「東京市」の誕生
首都の変遷② 激動の時代に生まれた「都」
首都の変遷③ 一極集中が続く東京
千葉・横浜 「重化学工業都市」と「国際貿易都市」
北陸 日本の穀倉地帯、そして電源地域
名古屋 「工業都市」からの転身
中部・東海 山岳地帯と沿岸地帯
京都・大阪 文化の都市と経済の都市
近畿 港町と個性的な都市群
岡山・広島 中国・四国の交通拠点と国際平和都市
中国 山陰地域は農業、山陽地域は工業
四国 近くなった本州との距離
九州① 福岡・熊本・鹿児島
近代化を支えた雄藩の伝統
九州② 佐賀・長崎・大分・宮崎
西日本の諸産業を支える
人口と経済
人口の推移 6000万人から1億2000万人へ
経済の推移① 「経済大国」達成への道のり
経済の推移② 上昇し続けた昭和の物価
索引あり