図書目録ニホンコク ケンポウ資料番号:060002776

日本国憲法

サブタイトル
ポプラディア情報館
編著者名
角替 晃 監修
出版者
ポプラ社
出版年月
2005年(平成17年)3月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
199p
ISBN
4591084493
NDC(分類)
323
請求記号
323/Ts81
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

監修のことば
読者のみなさんへ

Ⅰ 憲法って、なんだろう?
憲法って、どういうものなの?
憲法は、どのようにして生まれたの?
大日本帝国憲法は、どんな憲法?
日本国憲法ができるまで
憲法ちょうさ室 くらべてみよう!大日本帝国憲法と日本国憲法
憲法しつもん箱 十七条の憲法って憲法なの?

Ⅱ 日本国憲法って、どんな憲法?
日本国憲法のしくみ
全文を読んでみよう①国民主権
全文を読んでみよう②基本的人権の尊重
全文を読んでみよう③平和主義
憲法たんけん隊 全文を英語で読んでみよう!
憲法しつもん箱 日本国憲法は、どんな文体?

Ⅲ 国民が、国の主人公
主権は国民にある
天皇は象徴
天皇は政治をおこなわない
憲法しつもん箱 「君が代」って、なんの歌?

Ⅳぜったいに戦争はしない
戦争はしない
戦力はもたない
憲法たんけん隊 たどってみよう!第9条の解釈の流れ
平和へのねがい
憲法ちょうさ室 戦争と平和の100年
憲法しつもん箱 外国の憲法も、戦争放棄しているの?

Ⅴ みんな、自由で平等
基本的人権ってなに?
人権って、だれのもの?
憲法ちょうさ室 子どもにも、人権がある!
人権には限界がある
幸福追求権って、なに?
精神の自由
信教の自由
学問の自由
表現の自由
表現の自由と知る権利
経済活動の自由
居住・移転の自由
職業選択の自由
財産権の保障
身体の自由
被疑者の人権
被告人の人権
人間はみな平等
憲法の禁止する差別
男女は平等
人間らしい生活をする権利
生存権
教育をうける権利
はたらく権利
はたらく人の権利
憲法ちょうさ室 人権の思想のあゆみ
憲法とうろん会 これって、人権侵害?
国の政治に参加する権利
権利をまもる権利
裁判をうける権利
国に賠償や保障をもとめる権利
国民の3つの義務
憲法ちょうさ室 まとめてみよう!基本的人権
憲法しつもん箱 死刑は、ゆるされるの?

Ⅵ 民主主義をまもる国のしくみ
権力の集中をふせぐ
憲法たんけん隊 この目でたしかめよう!三権分立
国会って、なにをするところ?
国会のしくみ
国民がえらぶ国会議員
国会の運営
憲法たんけん隊 体験してみよう!国会で法案審議
内面って、なにをするところ?
内閣と行政のしくみ
内閣と国会
憲法ちょうさ室 しらべてみよう!政党と政治
国の財政って、なに?
裁判所って、なにをするところ?
裁判のしくみ
裁判所は憲法の番人
憲法たんけん隊 参加してみよう!裁判傍聴見学
地方自治って、なに?
地方自治実現のために
憲法しつもん箱 中学生も住民投票ができるの?

Ⅶ 世界にほこれる日本国憲法
憲法は変えられるの?
憲法はまもられてきたの?
護憲?それとも改憲?
世界にひろがる第9条
憲法とうろん会 これからの憲法について考えよう
憲法しつもん箱 憲法をまもるのは、だれ?

Ⅷ 資料
日本国憲法
大日本帝国憲法
年表 日本国憲法のあゆみ

憲法を学ぶための参考図書/国のおもな機関のホームページ
さくいんあり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626