図書目録1945ネン 8ガツ 6カ資料番号:060002758

1945年8月6日

サブタイトル
ヒロシマは語りつづける 岩波ジュニア新書 156
編著者名
伊東 壮 著者
出版者
岩波書店
出版年月
1989年(平成1年)5月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
6,208,2p
ISBN
4005001564
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/I89
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに

1 天地のくずれた日
海の底で
倒れた校舎からはい出て
日本人も朝鮮人もなく

2 戦争のなかの暮らし
広島の町
満洲事変とともに
日中戦争はじまる
太平洋戦争に突入
戦争に負けはじめるなかで
勉強をやめて工場動員へ
朝鮮人・台湾人も動員
学童疎開
むごたらしさの果てに

3 被爆の苦しみ
原子爆弾の破壊力
広島・長崎の被害
傷ついたからだ
心のケロイド
消えぬ十字架
焼け跡のバラックで
襲いかかる原爆病
貧しさのどん底で
閃光はおなかの赤ちゃんにまで
被爆者の闘い

4 原爆はなぜ広島・長崎へ
アインシュタインの手紙
原子の構造
質量はエネルギーに変わる
ナチスとユダヤ人科学者
原爆研究スタート
マンハッタン計画
情報のひとりじめ
原爆をどの国に落とすか
日本に落とそう
ソ連を牽制するために
戦争のモラルは変わった
どの都市に落とすか
原爆をうまく使うために
科学者たちの良心の叫び
「赤ん坊は申し分なく生まれた」
投下命令が出される
「ちび」と「ふとっちょ」

5 核廃絶への道のり
戦争は突然終わった
だまされる国民
世界への第一報
米ソ冷戦が進むなかで
ソ連も原爆を保有
原爆投下も辞さぬ
原爆反対に立ち上がる世論
ビキニ被災と原水禁大会
核で汚される宇宙
キューバ危機
ベトナム戦争と核兵器
軍拡競争と飢餓
広島・長崎の被害を世界へ
「われらすべてヒバクシャ」
高まる反核の声、ヨーロッパ・日本
ニューヨーク反核大行進
SDIで宇宙も核戦場に
全面核戦争がおきたら
地球を覆う「核の冬」
うすやみと寒さの日々
チェルノブイリ原発事故
世界にひろがる被害
核兵器の廃棄へ
核の凍結から全廃へ

関連年表
(さし絵・丸木俊)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626