図書目録チズ デ ミル ショウワ ノ ウゴキ資料番号:060002458

地図で見る昭和の動き 解説書

サブタイトル
戦前、占領期、高度経済成長期 帝国書院の復刻版地図帳
編著者名
出版者
帝国書院
出版年月
2004年(平成16年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
111p
ISBN
NDC(分類)
375.33
請求記号
375.33/Te25
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに(帝国書院編集部)
地図から歴史も見える楽しみ(「NHK週刊こどもニュース」キャスター・池上彰)
地図にはロマンがある(タレント・地図愛好家・タモリ)

復刻した地図帳の時代
それぞれの地図帳が発行されたころ(東京大学名誉教授・佐藤久)
地図で見る昭和の動き
地図で見る世界情勢(早稲田大学教授・大内宏一)
地図で見る日本と世界の経済(地図エッセイスト・今尾恵介)
日本の軍事とかつての植民地
鉱業の盛衰(駿河台大学教授・青木栄一)
戦前から戦後へ(東京家政学院中学校・高等学校校長・佐野金吾)
教育の変遷(東京家政学院中学校・高等学校校長・佐野金吾)
農業の変化(明治大学名誉教授・江波戸昭)
市町村の変化(立正大学名誉教授・正井泰夫)
高度経済成長への道(東京大学名誉教授・高橋彰)
変わる海岸線(駒澤大学教授・小池一之)
交通網の発達(青木栄一)
レジャーの変遷(聖徳大学教授・筑波大学名誉教授・高橋伸夫)
人口の移動(聖徳大学教授・筑波大学名誉教授・高橋伸夫)
開発によって消えた地名(聖徳大学教授・筑波大学名誉教授・高橋伸夫)
沖縄の返還(琉球大学客員教授・真栄田義勝)
鉄道の変化(駿河台大学教授・青木栄一)
地域と昭和
統計資料から(東京大学名誉教授・高橋彰)
国名・地名の変化(京都大学教授・金坂清則)

地図表現の変化(法政大学講師・清水靖夫)
昭和略史

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626