これだけは語り残す戦争体験
- サブタイトル
- 私たちの遺言
- 編著者名
- 新老人の会 編者/日野原 重明 監修
- 出版者
- 講談社
- 出版年月
- 2004年(平成16年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 221p
- ISBN
- 4062123185
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sh69
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに(日野原重明)
第1章 戦地からの脱出
関東軍から遺棄されて(佐々木雄一)
牛馬を運ぶ貨車で(大武春乃)
北満で迎えた敗戦(鼻岡八重子)
戦線の離脱(森博秋)
スマトラの植林事業(南峯雄)
第2章 無差別の死
一瞬のうち(江口美代子)
二八の命ひと筋に(洲之内康子)
吹雪の中の焼夷弾(平山峻)
空腹と空襲の日々(佐々木基子)
長崎原爆の閃光を見た(福田秀男)
空襲下の火葬(玉置磯治)
たった十秒、生命絶ゆ(寺田豊子)
第3章 究極の耐乏生活
上野駅のまっ白なおにぎり(菅野和子)
淋しい元旦の朝食風景(加藤勝)
生きるためのヤミ買い(曻地三郎)
塩(寺岡美由●)
裁判官の餓死(小平久平)
米不足の中で(荒木金四郎)
戦時下の青春(中平多恵子)
オトーチャンたちの自転車旅行(木越敏郎)
体重半減の抑留生活(市之瀬正人)
飢餓にあえいだ日々(福久一枝)
第4章 流転の日々
「ポツダム」警察官(中曽根武彦)
タイピストが暮らしの支え(水野昌美)
同じ釜の飯(佐藤淳子)
お手製の夏もの制服(斉藤瑞子)
たけのこ生活(香庄次郎)
旧円封鎖下の共同井戸暮らし(松井好)
第5章 敗戦直後の私
おそまきの青春(安東稔夫)
鯵の干物(龍澤サダ)
平和な海とうらはらに(長尾利雄)
三日間の花嫁(川面万里子)
バイニング先生の思い出など(井上園子)
炎天下、地に伏し慟哭(石坂真記香)
第6章 不戦の願い
比島従軍と敗戦(日下武雄)
私の戦闘体験(柏頼剛)
スパイ学校へ行け(藤原剛)
平和秩序の構築を(久禮稔)
戦争のない世界を(渡辺サダコ)
戦争に青春を奪われて(若山芳子)
生命の灯(中山ふみ)
戦争は生きた大学だった(小祝とし子)
人間のこころ(宮原邦香)
編集後記 戦争体験者の願い(井上太郎)
編集後記 43人の真実(吾郷慶一)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626