図書目録ワタシタチ ノ アジア タイヘイヨウ センソウ資料番号:060002310
わたしたちのアジア・太平洋戦争 2
- サブタイトル
- いのちが紙切れになった
- 編著者名
- 古田 足日 著者/米田 佐代子 著者/西山 利佳 著者
- 出版者
- 童心社
- 出版年月
- 2004年(平成16年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 24×
- ページ
- 325p
- ISBN
- 4494018171
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/F94/2
- 保管場所
- 開架児童書
- 内容注記
- 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
ミニギャラリー ペン画「死の影の兵士たち」より/斉藤博之
第1章 軍国主義の下で
憲兵・土屋芳雄の自分史(土屋芳雄、花烏賊康茂)
日本の陸軍少年飛行兵を志願した朝鮮人少年(朴宗根)
第2章 人間の尊厳を
人間を殺人鬼とかえる軍隊(金子安次、岡崎ひでたか)
解説 日本の軍隊
潞安陸軍病院にて(湯浅謙、吉開那津子)
謝罪してほしい、二度とくりかえさないために(宋神道、梁澄子)
解説 従軍慰安婦
解説 戦時国際法
レイテ島の戦い(中島節蔵、辻邦)
飢え死にした兵士たち(藤原彰)
詩・骨のうたう(竹内浩三)
学徒兵とその家族の太平洋戦争(渡部良三)
第3章 戦場・銃後・空襲
子どものかえ歌も「反戦反軍」歌?-国民のホンネは「戦争やめて」(米田佐代子)
病院船・ヒロシマでの救護体験(守屋ミサ)
海軍兵学校最後の卒業生(信太正道)
解説 特攻隊
少年のとき、毒ガス島ではたらいた(村上初一、今関信子)
日本の戦闘機をつくった台湾の少年工(陳碧奎、周姚萍、片桐園訳)
花岡事件・強制連行された中国人(富樫康雄)
東京から子どもがいなくなった(及川和男)
解説 学童疎開
猛火のなかを生きのびてーわすれたい、でもわすれられない3月10日未明の東京大空襲(亀谷敏子)
解説 ドイツ・イタリアの降伏
「義勇兵」になった中学二年生ー満蒙開拓団とすごした日々(鶴見尚弘)
般若心経のむこうから(桑本トキ子、古田足日)
いまだわすれられない被爆(米田チヨノ)
最後の日本空襲・熊谷ーもっとはやく戦争を終えていれば(篠田勝夫)
年表
さくいん
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626