図書目録ワタシタチ ノ アジア タイヘイヨウ センソウ資料番号:060002309

わたしたちのアジア・太平洋戦争 1

サブタイトル
広がる日の丸の下で生きる
編著者名
古田 足日 著者/米田 佐代子 著者/西山 利佳 著者
出版者
童心社
出版年月
2004年(平成16年)3月
大きさ(縦×横)cm
24×
ページ
325p
ISBN
4494018163
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/F94/1
保管場所
開架児童書
内容注記
年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

ミニギャラリー 絵・文「シベリア」シリーズより/久永強

第1章 少年時代、その後
忠君愛国大君のため-ぼくはアジア・太平洋戦争のなかでこう育った(古田足日)
人生はあきらめないことー沖縄県読谷村の戦中・戦後を生きる(山内徳信、西山利佳)
解説 沖縄の歴史

第2章 強まる軍国主義
中国少年の鋭い目(米田孝子)
学校へ行けなかった愛国少女(木村珪子)
平和こそ宝(石上正夫)
解説 君が代・日の丸
解説 教育勅語・御真影・奉安殿
五隻で九人ー軍神たちの物語とわたし(長谷川潮)
歌声よ、いつまでもー嵐のなかを生きた、母、啓子さん(まついのりこ)
解説 治安維持法
戦争中に生まれ育った日本点字図書館(本間一夫・西山利佳)
まぶしかった青空(石田ヒサ子)

第3章 日本軍はなにをしたか
戦争下の在日朝鮮人の生活(朴鳳祥、李慶子)
刃の上の年月(王一地、中由美子訳)
日帝植民地時代の朝鮮の生活(李五徳、大竹紀世美訳)
解説 日本の朝鮮支配
解説 「満州国」の建国
過去から脱却して(竹内精一)
解説 開拓団・青少年義勇軍・残留孤児
日本軍は中国でなにをしたか(笠原十九司)
解説 三光作戦
解説 三国同盟
日本軍はフィリピンでなにをしたか(石田甚太郎)
日本軍はマレーシア・シンガポールでなにをしたか(高嶋伸欣)
日本軍はインドネシアでなにをしたか(木村宏一郎)
解説 十五年戦争(アジア・太平洋戦争)の拡大

年表
さくいん

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626