図書目録サンガ キヨク トモ資料番号:060002150

山河清くとも

サブタイトル
中野区桃園国民学校・学童疎開の記録
編著者名
桃園国民学校学童疎開有志 編者
出版者
桃園小学校学童疎開の記録を作る会
出版年月
1989年(平成1年)11月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
200p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Mo29
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

「山河清くとも」によせて(中島武男)
桃園国民学校学童疎開実施一覧表・地図
座談会「先生に聞く疎開生活」

疎開の記
六年 元湯旅館
集団疎開中に入院して ローソクの下で抜歯 食べ物と寒さの思い出
学童疎開について 懐かしき思い出
矢島旅館 座談会「矢島旅館の久子さんを囲んで」
その昔山室にて 思い出のドンブリ 山室の想い出 思い出 信濃の国 集団疎開
高遠町を訪れて 「今宵は 待ち」 貴重なる体験

五年 蓮華寺
疎開の想い出 「忘れられた世代」 学童疎開
建福寺 思い出すままに 食べ物 一生の思い出 高遠町での生活 疎開の思い出
絵に描いたシュークリーム 疎開 忘れ得ぬ味 疎開地の想い出 遠い日の思い出
今も心に残る小松寮母さん ぐみの木 あの日あの頃 疎開のこと 私と疎開
高遠を訪れて 「疎開」

四年 桂泉院・峯山寺 矢島旅館・元湯旅館
遥かなる学童疎開 桑原三郎先生を偲んで 私の集団疎開 秋葉幸雄君の急逝を悼む
疎開時代を想う 遥かな日の母子の文章 思い出の高遠 記憶の彼方から 遥かなる高い遠い国
高遠を偲んで ある母親の手紙 日本の敗戦を迎えた日 寮母さんからの手紙
満光寺 疎開を懐かしむ 習慣 学童疎開 疎開の思い出 桃園富士 悲愴遥かに 岩澤先生

三年 長久寺
思い出の記 長久寺 思い出 集団疎開の記憶 集団疎開 一年三ヶ月の思い出
集団疎開 学童集団疎開の思い出 学童疎開と戦後 集団疎開当時を思う 望郷 長久寺
小学四年生の集団疎開 思い出 疎開の思い出 疎開の頃の思い出

新三年生 明光寺
山河清くとも 疎開学童と秋山先生 “ひもじかった時代” 五・二五空襲のあと
一枚の古い葉書 飢え

新二年生 桂泉院
集団疎開 昭和二十年・秋
峯山寺 お寺での生活 終戦の日

新一年生 満光寺
幼き日の思い出 疎開の記憶 あの頃のこと
恵林寺
東京都中野区戦時疎開学園 回想 学童疎開の思い出 疎開と恵林寺
縁故疎開 縁故疎開の体験談 もう一つの疎開
残留組 東京大空襲 学童疎開残留の記 コッペパンの給食 学校をまもって
参考年表
インタビュー その時 二十三歳の若い引率教師は 中島武男氏に聞く(転載)
桃園小・創立八十周年記念誌より(転載)
信州高遠学校百年史より(転載)
信濃の国
参考文献
名簿
編集後記



図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626