図書目録シャシン デ ツズル ショウワ 30ネンダイ ノウサンソン ノ クラシ資料番号:060002075

写真で綴る昭和30年代農山村の暮らし

サブタイトル
高度成長以前の日本の原風景
編著者名
武藤 盈 著者/須藤 功 共著者
出版者
農山漁村文化協会
出版年月
2003年(平成15年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
334p
ISBN
4540021664
NDC(分類)
611.9
請求記号
611.9/Mu93
保管場所
開架写真集
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序 わが友ー武藤盈(ジェルミ・エンジェル)
武藤盈氏の写真との出会い(西村豊)
自序 回想のアルバム(武藤盈)

八ヶ岳山麓の町に育つ子
山麓の町に88年
縄文人の見た富士山
入会地
遺跡発掘
高原列車
産湯
イズミ
お昼寝
女の立ち小便
成長

秩父の山里に生きる
鋸行商の地
一泊米五合
傾斜畑の固い土
山間の平地
踏鋤
キビ刈り
再会
二毛作
工夫して造った田
山の仕事
山間の集落
訪印様
物語を生む山と人

山道を背と肩で荷を運ぶ
体は運搬道具
みんな一人前
仕事着
重い荷
背負子はいつも一緒
からむし
背負い担ぐ
肥桶

互いに助け合った米つくり
ユイ
保温折衷苗代
刈敷き
苗取り
昼どき
保育園と田草取り
稲架
脱穀
供出
米の消費量
籾殻焼き
農事祭
藁鳰

みんな遊んで大きくなった
遊び仲間
道野球
女の子の遊び
雪の日
輪まわし
弓と鉄砲
風の子
ままごと
シャボン玉
まりつき
きれいな川
障子の音
子どもたち

茅屋根の農家に暮らす
屋根
間取り
正月
正月の酒
四月の風景
養蚕
眠る蚕
蚕尻取り
野火
茅無盡
葺替えと改築

縁側の語らい囲炉裏の家族
集う

火明かり
三人の子
箱膳
留守番
縄ない
鉄鍋の中身
朝飯

戸口で一服し前庭で農作業
農家の庭
チボーグチ
農具
煮炊き
コンニャク玉
母と子
皮むき
豆打ち
おぼえる
張り板

暮らしを支えたモノ作り
本職

養鱒場
配合肥料
バラ炭
縄綯機
管巻き
目立て

真綿
炭俵
炭焼き
秩父銘仙
木材店

心を一つにした地区行事
親子一緒
弁当
統合問題
スケート大会
見物

子どもも担った行事と祭り
待つ日
元始祭
道祖神
ドンド焼き
天神講
酒宴
どぶろく祭り
虫送り
盆踊り
御射山祭
おんばしら

悲しみの災害と野辺送り
葬式
崩壊
米と枕飯
稲と衣類
死者を送る
出棺
野辺送り
葬式組

街角に人声の弾んだ日
静かな町
映画のあらすじ
観光開発
道普請
農車の行く道
雪の日
集乳車
町制記念行事

秩父路で出会った人々
出会い
映画館
子守
語らい
見送り
里帰り
夏精進
秩父の祭り
太夫さん
魚屋さん
秩父路をゆく

写真が後世に伝える現在(須藤功)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626