図書目録ニホン ノ オンナ タチ資料番号:060002048

日本の女たち 第2巻

サブタイトル
「私」を表現する 写真・絵画集成
編著者名
/尾形 明子 編者
出版者
日本図書センター
出版年月
1996年(平成8年)11月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
206p
ISBN
NDC(分類)
367.2
請求記号
367.2/N71/2
保管場所
開架大型
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵 女が撮る表現者たち
第2巻解説 「私」を表現する(尾形明子)

1.文学に昇華するエネルギー
自己表現の道を求めて
『青鞜』創刊-新しい女たちの誕生
『明星』-恋愛と情熱の歌人たち
才能のままに
女性作家たちの揺籃・『女人芸術』
それぞれの個性のままに
人間の平等を求めて
「輝ク部隊」
『綴方教室』
戦争を告発する
「才女」たちの活躍
フェミニズムの視点で
新しい視点で
随筆で
社会問題を告発する女性たち
短歌-恋愛至上から個の執着へ
俳句-客観描写と感情の艶
戦後の女性詩人たち

2.芸術に放つ感性
「女役者」から「女優」へ
新劇への情熱-新しい「女優」の誕生
新劇を担った大女優たち
ひとりの女を超ロングランで演じつづけた女優たち
音楽に夢を託した女性たち
新舞踊の表現者たち
古式をまもる女性たち
躍動美-バレエに賭けた女性たち
女性画壇の明星
女性画家の活躍
戦後も旺盛な創作エネルギー
【コラム】女形から見た「女らしさ」(中村雀右衛門)

3.時代の心を表す
キネマ界の女優たち
日活の花形女優たち
帝国キネマ、P・C・Lのスター女優たち
個性美を発揮した女優たち
キネマにあこがれて
映画のなかの女性問題
スターの道はなやかに
宝塚の幕ひらく
東京には松竹少女歌劇が生まれた
ターキー委員長の労働争議
ショービジネスの草分け
「しゃべくり」と剣で観客の心を掴む
邦楽で時代を染める
時代の悲哀を歌った女性たち
人気にのって
三人娘たち
歌手をめざして

4.ファッションに日々を彩って
日本髪を捨てて
伝統のなかの日本髪
洋装への衣替え
日傘の楽しみ
水着の女性たち
テニスウエアを着る
モガの登場
女性の新職業・マネキン
夏のおしゃれ
戦時下のよそおい
戦後女性のファッション
解放されて
織る
仕事着ににじむ個性
ファッションを創る
美を競う
美を創る
【コラム】弱者の楽園の織物(秋山ちえ子)

5.恋愛・さまざまな愛の形
恋愛は秘鑰(ひやく・秘密のカギ)なり
自由恋愛の明と暗
恋愛を貫く
上流社会の「家」を揺るがす-心中、後追い、駆落ち
女どうしの愛
愛をスプリングボードとして
愛さまざま
思想で結ばれて
愛から死へ
坂田山心中
三原山投身自殺

提供・資料一覧

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626