図書目録ワタクシ ノ アルイタ ミチ資料番号:060002025

私の歩いた道

サブタイトル
厚生の仕事六十年
編著者名
竹下 精紀 著者
出版者
中央法規出版
出版年月
2003年(平成15年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
430p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ta65
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

予防局防疫課課長補佐時代
性病予防法制定の経過
防疫と水

大臣官房会計課課長補佐時代

児童局擁護課長時代
近江学園年報序文
混血児
本年の擁護課の仕事
イギリスの児童福祉事業

社会局庶務課長時代
世帯更生運動の推進に熱意
社会福祉事業振興会の運営と今後の問題
目標は職員の質・量の確保

三重県民生労働部長時代
随想
初めての講義
ほほえみ句集

薬務局薬事課長・企業課長時代

大臣官房審議官時代

社会保険庁医療保健部長時代
被保険者及び被扶養者のための医療報告書
どこの街にも日本人がいる

児童家庭局時代
児童行政の抱負
日本総合愛育研究所完成に当たって
歴史は夜作られる
児童福祉の理解向上へ
全養協講演
人間能力の開発と児童福祉
事故をなくし幸せ高める
精薄行政を一元化
『保育時報』巻頭言
『鬼怒川学園創立五周年記念誌』序文
『週間新潮』掲示板
給食コンクール
新年度の児童福祉行政の展望
『窪町』
『おんもに出たい』に寄せて

社会保健診療報酬支払基金常務理事時代
基金に入って
基金の事務費単価について
支払遅延と支払基金
過誤防止の強化
請求明細書の返戻
支払資金の確保
基金業務の機械化
貧困からの解放を
保険医総辞職と基金
お別れにのぞんで

社会保険審査会委員時代
福祉を支えるもの
最近における船員保険と不服審査について
随筆・窮猫天井の表を走る

心身障害者福祉協会理事長(国立コロニーのぞみの園
園長)時代
国立としての特色の発揮を
新しい年を迎えて
新しい年を迎えて
新しい年を迎えて
精神薄弱者の福祉と国立コロニー
国立コロニーと菅先生
退任のご挨拶
随筆・私の奮戦記

熊本厚生年金会館館長時代
コミュニティー広場の人気呼ぶか

東京厚生年金スポーツセンターセンター長時代
歴代センター長から寄せられた“想い出”

社会福祉法人恩賜財団母子愛育会理事長時代

日本児童福祉給食会理事長兼務時代
あいさつ
『母子愛育会五十年史』編集後記
『日本子ども資料年鑑』まえがき
愛育班活動五十年
愛育班活動が期待されていること
難産、母子保健法
福祉施設のマンパワー問題
私が読んだ本
高齢化社会における愛育班活動
『愛育』の歩み
戸越愛育園閉園にあたって
これからの母子保健
新春を迎えて
退任のあいさつ

バリベア会・慈彩会
随筆・熊谷先生の回想
随筆・美の散歩道
慈彩会のこと
松島正幸先生を偲ぶ
随筆・一枚の絵

ウラルを越えて
厚生
雪どけ
ソ連収容所の五高会
手作りの収容所生活
捕われの身と与えられた情報

私の青春、一誠会
想い出の写真
龍剣会詩回顧
私の青春期(上)
私の青春期(下)
私の進路決定
亡き剣友達を偲ぶ
一誠会

我が故郷人吉
人吉と球麿川
球麿川は泣いている
小京都・人吉













































図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626