図書目録シベリア キョウセイ ヨクリュウシャ ガ カタリツグ ロウク資料番号:060002000

シベリア強制抑留者が語り継ぐ労苦 13

サブタイトル
平和の礎
編著者名
平和祈念事業特別基金 編者
出版者
平和祈念事業特別基金
出版年月
2003年(平成15年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
479p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/H51/13
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき(上村知昭)

[手記]
体験記(今村栄三)
戦闘とシベリア抑留(佐々木清三)
シベリア抑留(本宮龍平)
我が青春 出征からダモイ(椎名帯刀)
哀愁 シベリアで聴こえた日本の童謡(島村幸雄)
抑留記(村澤隆治)
シベリア回顧録(窪谷好信)
私の抑留中の思い出(室田幸雄)
敗戦の記録(昭和20年3月以降)(古池四郎)
悲しい出来事(赤坂忠)
シベリア抑留六年の足跡(馬橋正)
軍隊から抑留の五年間(薮原進)
抑留回想(鈴木義彦)
シベリア抑留記(近藤昌三)
わが青春時代(ウラルを越えてシベリア抑留の記録)(宇平博)
マルシャンスク抑留記(林英夫)
抑留記(田中秀雄)
抑留記(福井源三朗)
我が人生(高田義信)
労苦のこと(橋本文雄)
シベリアの悪夢(白と黒)
白(雪原と飢え)黒(炭坑と黒パン)(坂本清次郎)
激動の青春(塚田信雄)
シベリア抑留記(片山衛真)
過酷な抑留生活(平野正)
生死の狭間に(宇都宮政壽)
シベリア、最後の日本馬(南部吉正)
シベリア抑留の日々(阿部吉蔵・旧姓佐藤)
シベリア抑留 九死に一生を得た(清水友平)
シベリア抑留二十話(片山清次)
私の軍歴とシベリア・クラスノヤルスク第三収容所の体験記(中谷孝)

[聞き取り調査]
抑留中の労苦記録(加藤幸正)
抑留中の労苦記録(三浦喜美雄)
抑留中の労苦記録(渡辺時雄)
抑留中の労苦記録(渡辺継久)
抑留中の労苦記録(後藤茂)
抑留中の労苦記録(天野九二三)
抑留中の労苦記録(長田十一)
抑留中の労苦記録(天野民夫)
抑留中の労苦記録(青木和夫)
抑留中の労苦記録(渡辺清士)
抑留中の労苦記録(有野康彦)
特技に助けられて(牛山良太郎)
シベリア抑留の思い出(竹内弥一)
シベリア抑留を振り返って(千葉貫一)
シベリアの思い出(横内弥六郎)
私のシベリア抑留(林正彦)
抑留中の作業と出来事(長江幸平)
私のシベリア抑留(河合猛)
シベリア抑留記(加藤嘉貞)
私の回想記(山口武)
半世紀前の思い出(三浦鎌市)
一青年の軍歴と抑留記(天野春吉)
シベリアから北朝鮮へ(水野四郎)
抑留記(内藤朝夫)
シベリア抑留体験談(森川長成)
抑留記(北村喜多雄)
ソ連抑留の顛末(加藤千春)
捕われの歌(竹内一利)
シベリアに抑留されて(岡崎堅次郎)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626