図書目録シセン オ コエテ ソコク エ資料番号:060001998
死線を越えて祖国へ
- サブタイトル
- 編著者名
- 網本 タネヨ 著者
- 出版者
- あさひ美研
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 157p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/A45
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき
序文
第1章 ソ連との開戦
第2章 逃避行
寧安より鏡泊湖へ
終戦と武装解除
蘭崗飛行場の離別
離別と運命の別れの峠
馬小屋の一夜
忠霊塔広場の惨事
自警村への逃避行
第3章 自警村収容所の難民生活
鷄小屋に住む
寒さと乏しい食事
虎林開拓団の悲惨な逃避行
越冬準備
子供を持つ母親の苦労
第一の犠牲者を出した
その頃の収容所
第4章 東京城での難民生活
自警村から東京城へ
家造り
ロスケの強姦
敗戦日本軍の北上
日本の子供に値がつく
東寧部隊家族
第2の犠牲者大木さん親子
第3、第4の犠牲者
消えゆく霊魂、生れ来る生命
飯田組、新京めざして
網本組の共同生活
網本組若い者、牡丹江へ
鮮人の女中と、細川絹子さんの死
この世の地獄、凄惨な生活始まる
親子三人病魔に犯され、死との闘い
松井さん一家と栗原さんの死
安達君子さん行方不明となる
日本人の敵は日本人でした
牧川さんの死
死と生への闘い
東京城よ、さようなら
第5章 チェントロの生活
小牡丹江の生活、職を求めて
チェントロの生活
第6章 引揚
チェントロ出発
牡丹江第一国民学校での生活
牡丹江出発
一面波駅
ハルピン
陶頼昭から松花江畔までの徒歩行軍
松花江畔の一夜
新京、苑家屯、奉天。
錦州収容所
葫蘆島より乗船と船中生活
博多上陸と隔離生活
第7章 二十年後、京都での再会。後記
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

