図書目録マンテツ ロウドウシ ノ ケンキュウ資料番号:060001939

満鉄労働史の研究

サブタイトル
編著者名
松村 高夫 著者/解 学詩 著者/江田 憲治 著者
出版者
出版年月
2002年(平成14年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
514p
ISBN
18813842
NDC(分類)
686
請求記号
686/Ma82
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章(松村高夫)

第1章 満州国の労働統制政策(児嶋俊郎)
はじめに
労働統制政策の形成
戦時労働統制政策の展開
労働統制政策の形成
おわりに

第2章 満州国末期の強制労働(解学詩)
はじめに
強制「緊急就労」
青少年の労工化
都市流動人口の活用
華北からの特殊工人
おわりに

第3章 満鉄労働者と労務体制(伊藤一彦)
はじめに
社員の区分
社員の待遇
社員外労働者
中国人労働者輸送と満鉄
戦時下の満鉄労働問題
おわりに

第4章 鉄道運輸(郭洪茂)
はじめに
満鉄の鉄道経営
鉄道輸送における中国人労働者
鉄道荷役労働者
鉄道工場の中国人労働者
おわりに

第5章 土木建築(張声振)
はじめに
労務組織
労働者の供給・募集
労働・賃金・生活
労働力確保対策
おわりに

第6章 大連埠頭(柳沢遊)
はじめに
大連港の荷役労働管理-日中戦争以前
日中戦争期の埠頭労務管理
アジア太平洋戦争下の埠頭労務管理
おわりに

第7章 撫順炭坑略史(松村高夫)
はじめに
撫順炭坑史
撫順炭坑の労働力構成
撫順炭坑の労働者募集と強制連行
撫順炭坑の労働過程
おわりに

第8章 昭和製鋼所(趙光鋭)
はじめに
昭和製鋼所の概要
労働力の供給源とその構成
地元募集
中国人労働者の頻繁な移動-募集政策の破綻

第9章 生活(江田いづみ)
はじめに
「満腹主義」の時代 満州国成立前後-盧溝橋事件
食糧統制の開始 盧溝橋事件-アジア太平洋戦争勃発
飢餓への対策 アジア太平洋戦争勃発-満州国崩壊
おわりに

第10章 抵抗(江田憲治)
はじめに
東北労働運動の勃興と展開
中国共産党と東北労働運動
満州事変後の東北労働運動
東北労働運動の後退と質的転換
おわりに

第11章 蜂起(李力)
はじめに
中国共産党の活動と大連放火団
労働者の政治闘争-サボタージュと破壊・衝突
労働者の経済闘争-ストライキと逃亡
特殊工人の闘争
おわりに

終章(江田憲治)
索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626