図書目録センゴ ニホン ノ メディア イベント資料番号:060001861

戦後日本のメディア・イベント

サブタイトル
1945-1960年
編著者名
津金沢 聡広 著者
出版者
世界思想社
出版年月
2002年(平成14年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
350p
ISBN
NDC(分類)
361.45
請求記号
361.45/Ts36
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき

第1章 日本共産党=『アカハタ』の子供獲得イベント(山本武利)
占領期『アカハタ』の健闘
『アカハタ』の読者
子供会の結成と『なかよし新聞』の創刊
紙芝居活動

第2章 戦後甲子園野球大会の「復活」(有山輝雄)
戦後社会と野球
「日本野球道の再建」
中等学校野球連盟の結成
全国優勝野球大会の連続性・不連続性

第3章 創刊期のスポーツ紙と野球イベント(土屋礼子)
-女子プロ野球と映画人野球-
第二の「野球狂時代」とメディア
女子野球チームの誕生
女子プロリーグと『日刊スポーツ』
映画人野球と『スポーツニッポン』

第4章 降伏記念日から終戦記念日へ(佐藤卓己)
-記憶のメディア・イベント-
終戦とは何か
創られる記憶-八月一五日と九月二日の紙面から
終戦記憶の完成

第5章 民放創立期におけるNHKのイベント(竹山昭子)
民放開設に至る道
民放構想に対処するNHK
存在のアピール-放送記念日イベント

第6章 戦後美術展における「日本美術展覧会(日展)」の位置(山野英嗣)
文部省主催第一回日本美術展覧会の開催
文部省主催による第二回から第三回の日本美術展覧会について
「文部省主催」の冠をはずした日本美術展覧会
現代に於ける「日展」の位置

第7章 観光振興とメディア(貴多野乃武次)
-毎日新聞社による観光地百選イベント-
一九五〇年の刊行をめぐる状況
毎日新聞の観光関連事業前史
日本観光地百選事業

第8章 朝日新聞社の「アメリカ博覧会」(津金澤聰廣)
占領政策と新聞社事業との文化戦略の展開
「アメリカ的なるもの」の展示と演出
生活文化のモデルとしての「アメリカ博」
「アメリカ博」はどううけとめられたか-その反響をめぐって

第9章 復興期の子供向けメディア・イベント(富田英典)
-象の「ガジャ子」と「インディラ」の贈呈競争をめぐって-
子供たちの夢を運ぶ「象列車」
メディア・イベントとしての象贈呈競争
戦後初めて日本にやってきた象「ガジャ子」
「インディラ」の上陸
平和国家に向けてのメディア・イベント

第10章 朝日新聞(大阪)の戦後児童文化事業(畠山兆子)
-巡回講演(耳の新聞)班の活動-
新日本児童文化の会
朝日児童文化の会

第11章 戦後の合唱コンクールとメディア(加藤敬子)
合唱の黎明期
全日本合唱連盟と朝日新聞社
その他の合唱コンクール

第12章 原子力平和利用博覧会と新聞社(井川充雄)
読売新聞社による原子力平和利用博覧会
全国を縦断する博覧会
アメリカのプロパガンダ戦略
博覧会の成果

第13章 メディア・イベントとしての「御成婚」(吉見俊哉)
「御成婚」を演出する
「御成婚」を消費する
「御成婚」を論評する

第14章 広告賞の政治学(難波功士)
戦前および戦中の広告賞
戦後の広告賞の復活
多様化する広告賞

付録あり
戦後復興期マス・メディア・イベント年表(井川充雄)
戦後映画業界出来事史年表(谷川建司編)
索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626