図書目録ニホン ノ コドモタチ資料番号:060001731

日本の子どもたち 2

サブタイトル
15年戦争のなかで 近現代を生きる 写真・絵画集成
編著者名
歴史教育者協議会 編者
出版者
日本図書センター
出版年月
1996年(平成8年)10月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
181p
ISBN
NDC(分類)
384.5
請求記号
384.5/R25/2
保管場所
開架大型
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵
この巻の時代 侵略戦争の拡大と敗戦

第1章 サイタ サイタ サクラガ サイタ 軍国主義教育のなかで
1931(昭和6)年~1937(昭和12)年
昭和のはじめごろ
都会で
娘身売り
ストライキ
満州事変をおこした
消された中国の村
爆弾三勇士の歌
アメリカ生まれのセルロイド
ススメ ススメ ヘイタイ ススメ
ぼくは軍人大好きよ
皇太子誕生
ヤートナ ソレ ヨイヨイヨイ
忠犬ハチ公
漫才ブーム
室戸台風
延長25回戦
消えた先生たち
揚がる日の丸
ますます軍国主義に
南洋群島の皇民化
樺太の子どもたち

第2章 ヒノマルノハタ バンザイ バンザイ「非常時」のなかで
1937(昭和12)年~1940(昭和15)年
慰問袋を送ろう
上海の戦争
南京陥落
八路軍の少年たち
勝ってくるぞと勇ましく
ドイツ、イタリアの侵略
皇国臣民の誓い
台湾の子どもたち
満蒙開拓青少年義勇軍
ぜいたくは適だ!
受験戦争
詩集「山芋」
紀元は2600年

第3章 ぼくら少国民 すべてが戦争のために
1941(昭和16)年~1945(昭和20)年
小学校が国民学校に変わった
マレー、真珠湾奇襲
大東亜共栄圏
日系人強制収容所
撃ちてし止まん
殺された動物たち
小学生も動員された
東南アジアの子どもたち
たたかうアジアの子どもたち
731部隊
強制連行された少年少女たち
花岡事件と劉連仁
学童疎開
障害児たちの戦争
サイパン島全滅
大空襲
遺児たち
スパイにされた少数民族の人びと
白旗をあげた少女
原爆の子
敗戦と解放

参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626