図書目録ミトシ シ資料番号:060001496

水戸市史 中巻(三)

サブタイトル
編著者名
水戸市史編さん近現代專門部会 編者
出版者
水戸市
出版年月
1976年(昭和51年)2月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1271p
ISBN
NDC(分類)
213.1
請求記号
213.1/Mi62/2-3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第15章 天保の改革(1)
斉昭の嗣立と改革派
藩政の推移
財政問題と蝦夷地開拓計画
家臣団の統制
弘道館・郷校の開設と偕楽園
武備の充実と軍政改革
武芸の改革
社寺の改革

第16章 天保の改革(2)
改革期の城下町と町政
流通経済の発展と対策
諸産業の動態と新政策
農村の諸情勢
改革農政の発足
農村振興の諸施策
天保の凶饉とその他の災害
天保検地と税制・禄制の改革

第17章 水戸学の発展と尊王攘夷論
水戸学の形成と尊王攘夷論
水戸学の影響
修史事業の進展
水戸藩の国学と排仏論
水戸藩の洋学と排耶思想

第18章 士民の向学と文化の普及
弘道館の教育
私塾の教育と士民の向学
医学・本草学の発達
芸能・文芸・美術等郷土文化の諸相
郷土文化の底流と生活百科

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626