図書目録ミトシ シ資料番号:060001493

水戸市史 上巻

サブタイトル
編著者名
水戸市史編さん近現代專門部会 編者
出版者
水戸市
出版年月
1963年(昭和38年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
53,11p
ISBN
NDC(分類)
213.1
請求記号
213.1/Mi62/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

発刊のことば
凡例
総説

第1章 水戸の自然と人文
地理的位置
自然環境
自然環境と生活
水戸の発展と自然環境

第2章 郷土の黎明
狩猟と採集の生活
那珂川流域の原始農耕文化

第3章 古墳文化と那珂国造
愛宕山古墳と那珂国造
水戸地方の古代社会の発達

第4章 律令制下の水戸地方
那珂郡の諸郷
律令諸制度と郷土の生活
風土記・万葉集と郷土

第5章 律令制の衰退と大掾氏の発展
律令諸制度の改廃と那珂郡の分裂
吉田神社と吉美侯氏
吉田社領と薬王院
平将門の乱と大掾氏の水戸地方進出

第6章 武家社会の展開と水戸地方
鎌倉幕府と水戸地方の諸氏
吉田神社に奉仕の人々
吉田社領の郷村
水戸地方の旧仏教徒と新仏教
田谷町出土の古銭

第7章 南北朝内乱と大掾氏の衰退
常陸における南北両朝の抗争

第8章 江戸氏の水戸地方支配
江戸通房の水戸占拠
江戸氏の発展
江戸重通
領国と家臣団

第9章 水戸付近の城と館
城と館
吉田城址
河和田城址
加倉井館址
渡里の長者屋敷

第10章 江戸氏時代の文化
文化の潮流と水戸地方
佐竹氏の領国統一
文化の新気運と郷土の生活
佐竹氏の秋田移封

巻末付録
参考史料・年表

あとがき
上巻執筆一覧
市史編さん委員会委員





図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626