図書目録シモノセキ シシ資料番号:060001491

下関市史 市制施行以後

サブタイトル
編著者名
下関市史編修委員会 編者
出版者
下関市
出版年月
1958年(昭和33年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
920p
ISBN
NDC(分類)
217.7
請求記号
217.7/Sh54
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

前書き

市勢

市政
明治・大正期
昭和前期
戦後

市財政
歳計
市有財産
税制
赤字問題

市議会
最初の選挙
初期の市会
第二回以後の選挙と市会
貯水池漏水問題
市会平調に帰る
“築港問題”に当面する
市会再び平潮期に入る
普選以後
埋立地売却で騒ぐ
武久道路事件
日華事変・第二次大戦下の市会
終戦以後の選挙と市議会

港湾
南港の改修
漁港の修築
その他の海面埋築と港湾関係事項
関門港統一問題

商業
小売商業
おろし売商業
倉庫
貿易
取引所
下関商工会議所

水産業
沿岸漁業
遠洋漁業
捕鯨業
付冷凍業

農業
下関市農業概観
農業状態の変遷
下関の特産園芸
草花園芸
開拓団の入植
農地改革
戦後の農業
農業団体の変遷と現況

工業
工業一般
電気およびガス事業
最近における工業生産概況

交通・通信
陸上交通
海上交通
航空
郵便
電信
電話
付 下関地方貯金局

金融
序説
銀行
下関手形交換所
無尽・相互銀行
信用組合・信用金庫その他

教育
市制以前の概況
市制当初から明治期まで
大正初期から第二次大戦終了まで
大戦後から現在まで
学校
社会教育

文化
新聞
雑誌
ラジオ
演劇映画
美術
文芸
音楽
舞踏
スポーツ
その他の文化団体
文化先覚者
文化財一覧

宗教
序説
神社
寺院
キリスト教会
教派神道教会

渉外
ミス・ブラウンとミセス・シャランド
日清講話談判と下関
在住外国人の消長
各国領事館次々に開設

社会事業
序説
一般生活保護
児童福祉事業
経済的保護
消費生活共同組合
職業紹介
社会保険

保健衛生
概説
貿易と医療
汚物処理
その他の保健衛生施設
保険事業の発展

社会・労働
戦前-下関における社会・労働運動と人
戦後-一般および下関における労働情勢
下関地区所在労働組合

治安
警察
刑務所
自衛隊
消防

軍事
下関にける軍事施設
軍事・戦争と下関

災害
風水害
付・下関地方気象台沿革
火災
戦災

観光
観光対象
年中行事
特殊風俗と風習

あと書き
商業

水産業

農業

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626