戦艦大和 設計と建造
- サブタイトル
- 編著者名
- 松本 喜太郎 著者/戸高 一成 編者
- 出版者
- アテネ書房
- 出版年月
- 2000年(平成12年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 267p、図版44p
- ISBN
- NDC(分類)
- 556.91
- 請求記号
- 556.91/Ma81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 大和型戦艦主要全写真+大型図面 主要論文4編+松本ノート
別冊付図あり。資料番号:060009666
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1部 戦艦大和 設計と構造
はじめに
戦艦大和艦型の決定
大和建艦までの歴史的背景
艦型決定までの経過
主砲について
一般配置上の特徴
砲の配置
爆風の影響と設計上の苦心
砲塔動力系統
機関区画の配置
電機装置
防御計画について
直接防御
新甲鉄の採用
間接防御
船舶としての主要性能
安定性能
速力と船型
船体強度と重量配分
旋回性能
艤装一般
檣楼施設
注排水装置
毒ガス防御対策
通風装置と暖冷房装置
居住性能の改善
新型補機および装備の採用
船体構造上の特徴
甲鉄関係
一般構造関係
建造準備から竣功まで
機密保持の問題
建造に必要な特殊施設
建造工事の諸記録
大和型戦艦の改造問題
攻撃力の増強
防御力の強化
その他の諸改造
第三番艦の航空母艦信濃への改造
第三番艦のゆくえ
航空母艦信濃の要目について
攻防力の要点
一般配置・艤装・構造・その他
進水
大和、武蔵の沈没
武蔵の場合
大和の場合
大和型戦艦沈没の総合批評
大和に対する外国の批評
第2部 主要論文
造艦技術上の諸問題
技術の基本という問題について
艦艇基本設計のよしわるし
商船と艦艇とのちがい
艦艇の安全性能について
水雷艇友鶴遭難査定書
臨時艦艇性能調査委員会の成立
平賀博士の指導による対策実施の状況
艦艇設計失敗の跡を顧みて
諸言
旧海軍造艦技術者の2大失敗
特型駆逐艦船体切断事件発生経過
特型駆逐艦の主要特徴
特型駆逐艦船体の強度増強対策
所見
付録1討論
付録2駆逐艦初雪遭難概報
艦艇設計失敗の跡を顧みて
防御力とは何か
攻防力角遂の歴史的経過
直接防御と大和・武蔵の沈没
甲級巡洋艦の防御力とその効果
航空母艦の防御上の弱点
防御上の着眼点の変化
水中爆発防御のむずかしさ
旧海軍時代の技術生活を顧みて
第3部 松本ノート
解説 松本ノート「平賀初期計画関係」について
「平賀初期計画関係」
写真・図版・数表あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

