図書目録ニホン ノ セイカツ ヒャクネン ノ キロク資料番号:060001293

日本の生活100年の記録 6

サブタイトル
産業の100年
編著者名
佐藤 能丸 監修
出版者
ポプラ社
出版年月
2000年(平成12年)4月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
47p
ISBN
NDC(分類)
210
請求記号
210/Sa85/6
保管場所
開架児童書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
・戦後の高度経済成長で、快適な生活が実現

稲作の100年
・機械化で兼業農家がふえる
野菜栽培の100年
・1年じゅう、いろいろな野菜が食べられるように
畜産業の100年
・肉食をこのむ人がふえて、食生活が洋風化した
漁業の100年
・とる漁業から、育てる漁業へ
林業の100年
・森林は環境を守る資源と考えられるようになった
鉄鋼業の100年
・国の産業として発展し、日本の近代化をリード
金属工業の100年
・新しい金属の開発で、くらしがべんりに
電気機械工業の100年
・さまざまな電気機械の普及で、くらしが文化的に
化学工業の100年
・新製品がうまれるたびに、生活もゆたかに
繊維工業の100年
・絹織物から、しわになりにくい繊維まで
食品工業の100年
・和食に洋食がくわわり、食文化が広がる
紙・パルプ工業の100年
・さまざまな紙が使われるようになった
建設業の100年
・最新技術をいかし、高層ビルや橋を建設
商業の100年
・品物が豊富になり、買い物がべんりになる
エネルギー産業の100年
・安定した電力供給が、産業の発展をささえた
産業の発達とともにうまれた公害問題
地球規模ですすむ環境破壊とその対応

さくいん

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626