図書目録ニホン ノ セイカツ ヒャクネン ノ キロク資料番号:060001292
日本の生活100年の記録 5
- サブタイトル
- 乗り物と交通の100年
- 編著者名
- 佐藤 能丸 監修
- 出版者
- ポプラ社
- 出版年月
- 2000年(平成12年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 45p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210
- 請求記号
- 210/Sa85/5
- 保管場所
- 開架児童書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに
・人びとのくらしをささえてきた乗り物
所用時間(日本)の100年
・所用時間の短縮で、人の移動が活発に
所用時間(世界)の100年
・太平洋横断が37日間から9時間へ
自転車の100年
・ぜいたく品からいちばん手軽な乗り物に
こどもと乗り物の昔と今
二輪車の100年
・世界一のオートバイ生産国に
自動車の100年
・人びとの行動範囲を広げた自動車
女性と乗り物の100年
・女性の社会進出で乗り物もかわった
バスの100年
・乗合馬車との競争から、人びとの気軽な乗り物へ
トラックの100年
・貨物の輸送にかかせない存在に
道路の100年
・日本全国をむすぶ道路が誕生
乗り物の事故の100年
・交通手段の発達で、事故もふえていった
鉄道の100年
・馬車鉄道でののんびりの時代から、超高速の新幹線の時代に
新幹線車両図鑑
駅の100年
・町のシンボルから、身近でべんりな駅ビルへ
飛行機・航空輸送の100年
・ライト兄弟からジャンボ・ジェットへ
船の100年
・人を運ぶ客船から、いろいろな貨物を運ぶ貨物船へ
貨物輸送の100年
・「べんりではやく」が運輸の使命
21世紀をひらく新しい乗り物
さくいん
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626