図書目録ニホン ノ セイカツ ヒャクネン ノ キロク資料番号:060001290

日本の生活100年の記録 3

サブタイトル
こどもの生活の100年
編著者名
佐藤 能丸 監修
出版者
ポプラ社
出版年月
2000年(平成12年)4月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
45p
ISBN
NDC(分類)
210
請求記号
210/Sa85/3
保管場所
開架児童書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
・戦前と戦後で、大きくかわったこどもの生活

外遊びの100年
・環境の変化とともに、外遊びも変化
室内遊びの100年
・昔は手遊び、今はリモコンでテレビゲーム
流行したおもちゃのいろいろ
おこずかいの100年
・毎月きまった金額で、すきなものを買うように
こどものなりたい職業
こどもの読書の100年
・読み物とマンガ、どちらも心おどる世界
教育制度の100年
・義務教育は9年に、高校進学も増加
教科書のうつりかわり
校舎と教室の100年
・こどもを主体とする校舎・教室づくりに
授業の100年
・男女いっしょの授業は戦後スタート
給食の100年
・こどもたちの体格をアップさせた給食
体格・体力の100年
・食生活がゆたかになり、体格が飛躍的に向上
運動会の100年
・今は、競技種目も男女平等に
遠足・修学旅行の100年
・遠足・修学旅行はいつの時代もみんなのたのしみ
男の子と女の子の100年
・男女ともに社会と家庭をささえる関係へ
学用品の100年
・今では筆記具の種類も豊富に
こどもをとりまく問題のうつりかわり
塾の100年
・受験戦争で、なくてはならない存在に

さくいん



図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626