図書目録ニホン ノ セイカツ ヒャクネン ノ キロク資料番号:060001288

日本の生活100年の記録 1

サブタイトル
住まいとくらしの100年
編著者名
佐藤 能丸 監修
出版者
ポプラ社
出版年月
2000年(平成12年)4月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
45p
ISBN
NDC(分類)
210
請求記号
210/Sa85/1
保管場所
開架児童書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
・経済の発展とともに住まいやくらしもかわった

家族構成の100年
・工業の発達が、夫婦とこどもだけの家族を急増させた
一日のすごし方の100年
・みないそがしく、家族の生活もばらばらに
家の100年
・団地が洋風のくらしの見本になった
家の中をくらべてみよう
寝具の100年
・こども部屋とともにベッドがやってきた
暖房の100年
・ストーブで部屋のすみずみまでポッカポカに
冷房の100年
・エアコンで真夏の部屋もまるごとひんやり
照明の100年
・蛍光灯が闇夜を真昼にかえた
洗濯の100年
・洗濯機が、女性を重労働から解放
掃除の100年
・家の構造とともに掃除のしかたもかわった
お風呂の100年
・いつでも手軽に家庭でさっぱり
顔・髪・体 よごれ落しの昔と今
トイレの100年
・においをおしながした水洗トイレ
ペットの100年
・だいじな家族になった動物たち
時計の100年
・クォーツ時計がみんなに正確な時刻をもたらした
電話の100年
・どこにいても連絡できる携帯電話
ラジオ・テレビの100年
・世界じゅうのできごとをテレビが茶の間に運んできた
オーディオの100年
・まちの音楽をつれだしたヘッドホン・ステレオ
害虫・ネズミ退治の100年
・殺虫剤が病気の運び屋たちを追い払った
家庭用用薬品の100年
・ドラックストアが家庭の救急箱がわりに

さくいん


図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626