図書目録コクミン ノ レキシ資料番号:060001105
国民の歴史
- サブタイトル
- 編著者名
- 西尾 幹二 著者
- 出版者
- 産経新聞ニュースサービス
- 出版年月
- 1999年(平成11年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 774p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210
- 請求記号
- 210/N86
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 新しい歴史教科書をつくる会編
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
1 一文明圏としての日本列島
2 時代区分について
3 世界最古の縄文土器文明
4 稲作文化を担ったのは弥生人ではない
5 日本語確立への苦闘
6 神話と歴史
7 魏志倭人伝は歴史資料に値しない
8 王権の根拠-日本の天皇と中国の皇帝
9 漢の時代におこっていた明治維新
10 奈良の都は長安に似ていなかった
11 平安京の落日と中世ヨーロッパ
12 中国から離れるタイミングのよさ-遣唐使廃止
13 縄文火焔土器、運慶、葛飾北斎
14 「世界史」はモンゴル帝国から始まった
15 西欧の野望・地球分割計画
16 秀吉はなぜ朝鮮に出兵したのか
17 GODを「神」と訳した間違い
18 鎖国は本当にあったのか
19 優越していた東アジアとアヘン戦争
20 トルデシリャス条約、万国公法、国際連盟、ニュルンベルク裁判
21 西洋の革命より革命的であった明治維新
22 教育立国の背景
23 朝鮮はなぜ眠りつづけたのか
24 アメリカが先に日本を仮想敵国にした(その一)
25 アメリカが先に日本を仮想敵国にした(その二)
26 日本の戦争の孤独さ
27 終戦の日
28 日本が敗れたのは「戦後の戦争」である
29 大正教養主義と戦後進歩主義
30 冷戦の推移におどらされた自民党政治
31 現代日本における学問の危機
32 私はいま日韓問題をどう考えているか
33 ホロコーストと戦争犯罪
34 人は自由に耐えられるか
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626