日新製糖三十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 日新製糖 編者
- 出版者
- 日新製糖
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 29×
- ページ
- 619p
- ISBN
- NDC(分類)
- 588
- 請求記号
- 588/N88
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
口絵
ご挨拶
発刊のことば
現役員
旧役員
第1編 現況
創立
資本金
役員
組織
本社
精製糖事業
事業の多角化
未来の夢を抱く不動産
株式
財務
定款
人事・労務・福利厚生
第2編 30年の歩み
創業前史(昭和25年以前)
日本における砂糖の変遷
創業者森永為貴の人となり
創業への始動
この時代の一般社会情勢
創業建設期(昭和25年~27年)
豊洲工場の建設
操業開始
社員意識の定着と社員の生活安定策
砂糖行政の転換(新配給制度)
経営基盤の拡充
統制撤廃への準備
成長安定期(昭和27年~38年)
日本の復興と糖業界
本社ビルの完成
豊洲工場第2次増設
安定成長の時代
社員生活の安定向上
独自の労使環境
販売戦略
新技術の導入と生産体制の変遷
甘味資源の自給力強化総合対策
ビート顛末記
沖縄への進出
東南アジアへの躍進
禍を転じて福となす-日新製糖事件-
高度成長と貿易自由化
発展拡大期(昭和38年~48年)
この時期の世界と日本
世界の砂糖市場
粗糖輸入の自由化
混迷する糖業界
販売体制の強化
豊洲工場の近代化
小袋・ペットの増産体制
製品の多様化・新製品
フロスト・シュガーの開発
倉庫部門の近代化・拡充
労働と生産
高福祉への道
公害問題と豊洲工場
多角経営への志向
不動産、その業務から事業への発展
健康産業への先駆
果糖の発売
物流産業への進出
業界の中の当社
世界の中の日本
経営力充実強化期(昭和48年~57年)
危機の時代
異常な国際砂糖情勢の中で
国内需要の混乱と行政の対応
日豪砂糖長期協定
指示カルテルから特例法へ
特例法下の糖業界
資金力の充実
精製糖事業の健闘
基盤確立に邁進するDO SPORTS PLAZA
ゆるぎなき結束体制
創業30年
第3編 関係会社
関係会社図
東新産業株式会社
日新カップ株式会社
永新不動産株式会社
日新舗道建設株式会社
日新建設株式会社
日本ポート産業株式会社
ニューポート産業株式会社
日新フラクトース株式会社
中部製糖株式会社
株式会社テンノットツアーズ
第4編 資料・年表
原始定款
資本金の推移
役員在任一覧表
貸借対照表
損益計算書
容糖量、製品生産量
ロンドン砂糖取引所の粗糖現場相場(LDP)の推移
上白糖市中現物相場(東京)月刊高低値の推移
DO SPORTS PLAZA総合入場者
年表
主要参考文献
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626