図書目録ゼンシュウ ニホン ノ ショクブンカ資料番号:060001062
全集日本の食文化 第3巻
- サブタイトル
- 米・麦・雑穀・豆
- 編著者名
- 芳賀 登 著者
- 出版者
- 雄山閣出版
- 出版年月
- 1998年(平成10年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 298p
- ISBN
- NDC(分類)
- 383.8
- 請求記号
- 383.8/Z3/3
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修:芳賀登,石川寛子 文献目録:p294~297
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
解説
第1章 米の利用
稲の起源と伝播-日本の稲の源流-
米食の思想
江戸時代の米食
明治末期茨城県下町村の食物消費量-町村是の分析を通して-
第2章 麦・雑穀の利用
日本における小麦の栽培史-起源から中世までについて-
索餅の起源と用いられ方、および索餅から索麺への変遷過程
雑穀類の系譜
対馬の主食-大麦と孝行いも-
明治・大正・昭和初期における山梨県のたべもの-エネルギー源を中心として
第3章 いも・豆類の利用
里芋の食習について
甘藷の地方名
馬鈴薯雑考
日本人と豆食文化-とくにダイズを中心として-
豆腐考
第4章 木の実類の利用
ドングリと雪と縄文人
縄文時代のクリ-炭化木材の樹種を中心に-
解題
文献目録
著者紹介
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

