図書目録シベリア キョウセイ ヨクリュウシャ ガ カタリツグ ロウク資料番号:060001057

シベリア強制抑留者が語り継ぐ労苦 9

サブタイトル
平和の礎
編著者名
平和祈念事業特別基金 編者
出版者
平和祈念事業特別基金
出版年月
1999年(平成11年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
358p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/H51/9
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき

{手記}
抑留体験記(庄子忠)
戦争の悪夢と過ごした七年間(村岡務)
シベリア抑留回想記(崎田正次)
シベリアの星の下で(石橋喜治郎)
セルロバヤ収容所で(橋本達夫)
私の抑留生活(佐藤竹男)
敗戦国民の償い(大室清)
シベリア回顧録(伊東千次)
シベリア幽囚の歳月(嶋崎武男)
開戦より復員までの記(真嶋藤作)
日本人墓地(平原敏夫)
シベリア抑留体験記(井上博夫)
私の抑留体験記(橋本健二郎)
抑留の労苦を踏み越えて(出口為治郎)
私の抑留記(田中勘助)
黒パンとラーゲル(横畑友三郎)
哀愁の凍土(藤森隆行)
シベリア強制抑留体験記(桝上竹士)
シベリア抑留の記(稲村香)
抑留時代の思い出(木屋隆行)
コムソモリスクの酷寒で夜間作業(山本繁夫)
シベリア抑留記(大坂公夫)
シベリア抑留の思い出(西崎通)
ソ連強制抑留記(宮川健三)
私のシベリア抑留記(飯塚年男)

{聞き取り調査}
教育召集からシベリアへ(五十嵐甚吉)
シベリア抑留体験記(鈴木博)
抑留記(榎本義雄)
タタールの丘、ヴォルガの流れ(荒川宏)
黒パン生活を偲んで(藤沢栄次)
抑留3年の記(可知滋男)
シベリア抑留を赤化と敬遠された屈辱(吉村昭春)
シベリアを偲ぶ(船川廣ニ)
抑留記(長曽修)
自発的「ラーゲリ」の生活改善と人命救助(竪谷正一)
抑留の苦労、後遺症の続く戦後(山本富三)
「観艦式」ソ連邦の娘さんよ、ありがとう(岡本広蔵)
赤松との格闘(田辺勝義)
労苦懐かし(田坂正)
敗戦の苦しみ(小佐井善次)
抑留記(山県満治)

あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626