図書目録チエゾウ資料番号:060001028

知恵蔵 2000 別冊付録

サブタイトル
朝日現代用語 朝日新聞連載小説の120年
編著者名
朝日新聞社 編者
出版者
朝日新聞社
出版年月
2000年(平成12年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
163p
ISBN
NDC(分類)
813
請求記号
813/A82/2000-B
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに

『虞美人草』(一九〇七年)(夏目漱石)
『平凡』(一九〇七年)(二葉亭四迷)
『煤烟』(一九〇九年)(森田草平)
『白鷺』(一九〇九年)(泉鏡花)
『土』(一九一〇年)(長塚節)
『あきらめ』(一九一一年)(田村俊子)
『黴』(一九一一年)(徳田秋声)
『悲劇・革命婦人』(一九一一年)(オスカー・ワイルド)
『生霊』(一九一二年)(正宗白鳥)
『銀の匙』(一九一三年)(中勘助)
『新生』(一九一八年)(島崎藤村)
『痴人の愛』(一九二四年)(谷崎潤一郎)
『ルパン怪奇探偵・妖魔の呪』(一九二四年)(モーリス・ルブラン)
『第二の接吻』(一九二五年)(菊池寛)
『映画小説・人間』(一九二五年)(鈴木善太郎)
『生きとし生けるもの』(一九二六年)(山本有三)
『一寸法師』(一九二六年)(江戸川乱歩)
『浅草紅団』(一九二九~三〇年)(川端康成)
『我等の行く道』(一九三四年)(米大統領・ルーズベルト)
『銀座八丁』(一九三四年)(武田麟太郎)
『宮本武蔵』(一九三五~三九年)(吉川英治)
『●東綺譚』(一九三七年)(永井荷風)
『暖流』(一九三八年)(岸田国士)
『花と兵隊』(一九三八~三九年)(火野葦平)
『乞食大将』(一九四四~四五年)(大佛次郎)
『青い山脈』(一九四七年)(石坂洋次郎)
『グッド・バイ』(一九四八年)(太宰治)
『佐々木小次郎』(一九四九~五〇年)(村上元三)
『自由学校』(一九五〇年)(獅子文六)
『十字街』(一九五一年)(久生十蘭)
『夏子の冒険』(一九五一年)(三島由紀夫)
『恋文』(一九五三年)(丹羽文雄)
『泉へのみち』(一九五三~五四年)(広津和郎)
『息子の縁談』(一九五四年)(林房雄)
『白い魔魚』(一九五五~五六年)(舟橋聖一)
『氷壁』(一九五六~五七年)(井上靖)
『人間の壁』(一九五七~五九年)(石川達三)
『若草物語』(一九六一~六二年)(大岡昇平)
『飢餓海峡』(一九六二年)(水上勉)
『停年退職』(一九六二年)(源氏鶏太)
『氷点』(一九六四~六五年)(三浦綾子)
『邪宗門』(一九六五~六六年)(高橋和巳)
『徳川の夫人たち』(一九六六年)(吉屋信子)
『花神』(一九六九~七一年)(司馬遼太郎)
『ゴヤ』(一九七三~七六年)(堀田善衛)
『複合汚染』(一九七四~七五年)(有吉佐和子)
『偽原始人』(一九七五~七六年)(井上ひさし)
『序の舞』(一九八一~八二年)(宮尾登美子)
『迷走地図』(一九八二~八三年)(松本清張)
『人形たちの椅子』(一九八八~八九年)(赤川次郎)
『斜影はるかな国』(一九九〇~九一年)(逢坂剛)
『朝のガスパール』(一九九一~九二年)(筒井康隆)
『麻酔』(一九九二年)(渡辺淳一)
『天狗争乱』(一九九二~九三年)(吉村昭)
『チンギス・ハーンの一族』(一九九五~九七年)(陳舜臣)
『理由』(一九九六~九七年)(宮部みゆき)
『エイジ』(一九九八年)(重松清)
『ダブル』(一九九八~九九年)(服部真澄)

作家・連載小説を語る(吉村昭・服部真澄・風間完/逢坂剛・堀越千秋(対談))

連載小説余談
漱石以前の新聞小説
漱石作品の装画・挿絵
連載中断
世界の新聞小説
挿絵の変遷

主な参考文献
付録・索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626