日本新聞協会五十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本新聞協会 編者
- 出版者
- 日本新聞協会
- 出版年月
- 1996年(平成8年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 736p
- ISBN
- NDC(分類)
- 070
- 請求記号
- 070/N71
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 昭和から平成へ―創立五十年の歩み―
戦後五十年の新聞界の歩み
復興期
成長期
成熟期
社会・経済環境の変化と読者意識
データでみる新聞読者の変化
社会・情報環境の変化と新聞読者
日本新聞協会の五十年
創設時代
新聞倫理の確立
重要課題への取り組み
教育・研究活動
国際新聞界との交流
第二章 編集・報道活動
社説の動向
新聞倫理
編集活動と紙面傾向
変わるメディア環境と新聞
報道上の諸問題
変わる紙面づくり
取材上の諸問題
取材上の諸問題
新聞社・記者への暴力・事件事故
法的環境をめぐって
北方ジャーナル事件が新聞に及ぼす影響
国家秘密法制定の動き
「ロス疑惑報道」、その訴訟をめぐり議論拡大
インサイダー取引規制と取材・報道の自由
民事訴訟法改正
選挙予測報道規制の法制化に反対活動を展開
情報公開法・条例
青少年条例
新聞と著作権―新たな状況へ対応 ハードコピーから電子的複製時代へ
新聞用語
第三章 新聞経営
新聞経営を取り巻く経済・社会環境
新聞経営の動向
営業活動の展開
経営体質の強化
新聞PRへの取り組み
公正競争規約と販売正常化
販売流通組織の整備
新聞経営をめぐる税務問題
法規制への対応
用紙・資材をめぐる動向と課題
各種研究会活動と海外視察
第四章 製作技術
昭和五十年代における新聞技術
新聞製作技術の進展
第五章 通信・放送
電気通信の自由化と報道界
メディア多様化への対応
放送界の動向
第六章 国際関係
新聞協会の国際関係事業
FIEJ(国際新聞発行者協会)
IPI(国際新聞編集者協会)
PFA(アジア新聞財団)
IPTC(国際新聞電気通信評議会)
ユネスコの新情報秩序
第七章 NIEと新聞博物館活動
NIEの歩み
博物館設立に向けて
第八章 日本新聞協会の組織と活動
会員・予算・役員・委員会
新聞週間
表彰事業
研究所の活動
研修・講座
資料の収集・保存
広報・出版活動
事務局の機構
第九章 関連機関
マスコミ倫理懇談会
日本記者クラブ
日本プレスセンター
協会の創立五十周年を迎えて
新聞の将来は明るい(小林與三次)
開放の風と再販の嵐と(中江利忠)
再販を守り抜かなければならない(小池唯夫)
業界の最重要命題(福田利光)
新聞の独立性と主体性を守るために(山本 朗)
喜びに堪えぬプレス活動の成熟(江尻 進)
「五十周年」と私(山田年栄)
「一期一会」の積み重ね(浅野 修)
資料編
日本新聞協会会員名簿
日本新聞協会会員異動一覧
日本新聞協会役員名簿
日本新聞協会役員異動一覧
各種委員会〈委員会・専門部会・研究会・懇談会〉とその活動
委員会歴代委員長名簿
日本新聞協会定款改正一覧
日本新聞協会事務局機構改編一覧
日本新聞協会事務局在籍者一覧
新聞週間代表標語一覧
新聞大会決議一覧
日本新聞協会の見解・方針・申し合わせ等
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626