図書センゴ ノ ショミン セイカツ060001010

戦後の庶民生活

サブタイトル1~10
目黒区民の体験で綴る
編著者名
東京都目黒区総務部総務課 編者
出版者
東京都目黒区
出版年月
1995年(平成7年)8月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
197p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Me19
保管場所
開架一般
内容注記
和書
目次

目黒区平和都市宣言
発刊にあたって(河原 勇)

Ⅰ 明治生まれの体験
8月24日買出し列車(日高 帝)
雪の中を買出しに行く(高宮ヤス)
PTA活動(加藤いさ子)
息子の帰りを待つ(山口節子)
奉仕活動(田島志づ)
主人を赤痢で亡くす(渡辺つな子)
八百屋と配給(島村千代)
米穀通帳で配給(碓井寅松)
中国大陸で鉄道復旧(白川一郎)
平和の鳩(阿部三枝子)

Ⅱ 大正生まれの体験
サイゴンからの引揚げ(大西正義・勝子)
逓信省から電気通信省に(勝見正雄)
ぶっそうな戦後(瀬戸三郎)
トウモロコシ粉のパン(松下照子)
買出し(森 武雄)
ニワトリ80羽(安藤波子)
セレベス島マリンプン(岡本辰夫)
ドラム缶のお風呂(清野八重)
パンの講習会(椎名君子)
光と音と電波の新しい時代(坂井忠義)
目黒の農業(白子松四郎)
戸籍のなかった長女(榎本美代子)
上海から引揚げ(長嶋トク)
木炭で走るトラック(柳 一男)
銭湯と継ぎあて(柳 ゆきえ)
仕事を通して出会った人たち(結城良信)
ボーイスカウト目黒第2団(豊島治郎)
山里の自給自足(市尾智治)
親子で住所不定の2年間(金野満夫)
種をとるカボチャ(中村輝雄)
戦後の渋谷あたり(小池ヒサコ)
馬の鼻取り(清 光子)

Ⅲ 昭和の一桁生まれの体験
二つの缶詰(鈴木文子)
自由ヶ丘の闇市(堂内徳子)
古蚊帳を染める(林 昭三)
学校給食(天保美代子)
敗戦と空腹(渡辺修自)
信州の果樹園(関 幸子)
誰もがよく働いた戦後(関 正男)
終戦直後の思い出(能勢昭英)
ホームで聞いた玉音放送(石井貞代)
障害者としての戦後(小柴資子)
ペンキ職人の父(飯竹龍雄)
英語の授業始まる(篠宮重光)
戦後の築地かいわい(山崎正春)
思い出の小学校(臼田礼子)
防寒靴で殴られ失神(北園有利)
大根入りごはん(渡辺和子)
バナナと平和(馬島一雄)

Ⅳ 昭和の二桁生まれの体験
山の分教場(市尾時子)
ノミだらけの小学校(竹内美枝子)
女性の職場がない時代(須田幸子)
昭和21年をふりかえって(加藤玲子)
鉄かぶとのおなべ(寺西幸子)
貧しかった時代(西村令子)
お砂糖ってどんなもの(工藤美和)
次の世代に残すもの(山本 尚)
野球少年の頃(井上一雄)

戦後35年の点描-「目黒区五十年史」より抜粋

写真・資料提供者一覧
あとがき(目黒区総務部総務課)
あとがき(森田峰子)