ルソン島の野戦病院全滅記
- サブタイトル
- 鉄兵団-血戦バレテ峠-敗走70日-大密林の中、死の彷徨-全滅
- 編著者名
- 西井 弘之 著者
- 出版者
- [西井弘之]
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 364p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/N82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに
第一部 (鉄兵団)ルソン島バレテ峠の血戦に破れ―敗戦七〇日―誘死の大密林の中、
死の彷徨を続けて全滅した野戦病院
応召から台湾まで―一九四四(昭和十九)年八月五日-九月二十二日
召集令状(第三回応召)(三十三歳)
応召時の戦況概要
遺言
鉄第五四六〇部隊編成
炎天下軍医予備員達の訓練風景
鉄兵団各部隊符号(軍略名)
鉄兵団兵力概要
鉄第五四六〇部隊編成
鉄第五四六〇部隊行動概要(一)
鉄第五四六〇部隊行動概要(二)
姫路-門司集結
圧縮収容乗船(畳一畳 十一人)
門司出港(九月九日)
千早丸轟沈(九月十日正午)
高雄上陸(九月二十日)
台湾防衛―一九四四(昭和十九)年九月二十二日-十二月六日
苗栗の第四野戦病院(九月二十二日)
苗栗点描
山下大将赴任(昭和十九)年十月六日)までの比島の状況
方面軍司令官黒田中将の無能、怠慢
マニラ大空襲(一九四四(昭和十九)年九月二十一日-二十四日)
山下奉文大将比島着任(一九四四(昭和十九)年十月六日)まで
覆面の出陣
着任当時の比島日本軍配置
レイテ島の決戦―一九四四(昭和十九)年十月十六日-十二月中旬
レイテ決戦の概説
悲壮な作戦変更(比島敗戦の遠因)
糠喜びの大戦果
悲惨な補給作戦
山下方面軍のルソン防衛構想と日本軍配置状況―一九四四(昭和十九)年十二月十八日頃
鉄兵団台湾よりルソン島へ―一九四四(昭和十九)年十二月十四日-十二月二十三日
魔のバシー海峡突破
乾瑞丸轟沈(一九四四(昭和十九)年十二月二十三日)
決戦場バレテへ前進(一九四四(昭和十九)年十二月二十四日-一九四五(昭和二十)年一月十九日)
米軍リンガエン湾上陸―一九四五(昭和二十)年一月九日
鉄兵団、血戦バレテ峠―一九四五(昭和二十)年一月下旬-六月初旬
バレテ峠の戦略的意義
バレテ峠の地形
鉄兵団戦闘の頃の山下方面軍の悩み
日米戦法の特色(優劣)
鉄兵団バレテ峠布陣迄の犠牲部隊の奮戦
鉄兵団のバレテ峠陣地構築と布陣
血戦突入
バレテ峠陥落概要
砲爆撃下の野戦病院(一九四五(昭和二十)年一月下旬-五月七日)
バレテ峠陥落までの山下大将
バレテ落ち(敗走)
第四野戦病院の敗走(一九四五(昭和二十)年五月七日-七月十七日)
第四野戦病院分割
鉄兵団のバレテ落ち(一九四五(昭和二十)年六月二日頃)
誘死のジャングル死の彷徨(全滅)―一九四五(昭和二十)年七月十八日-八月末
死出の旅―密林突破直前の将兵
死の彷徨概要
密林死の彷徨日誌
大密林脱出後(一九四五(昭和二十)年八月一日-九月十七日)
第四野戦病院本部全滅す(一九四五(昭和二十)年七月十八-九月十三日)
ポツダム会談(一九四五(昭和二十)年七月十七-八月一日)
ジャングル戦の悲惨
バレテ峠陥落から終戦迄の山下大将―一九四五(昭和二十)年六月-八月十五日
停戦命令(九月七日)
武装解除(ジョネス)(九月十七日)
PW収容所(カンルバン)―一九四五(昭和二十)年九月二十一日-十一月上旬
戦争への憎悪と反省、終戦処理雑感
余分に生かされて
比島観音像建立の趣意書
比島観音像開眼大法会祝辞
第二部 日中戦争応召編
似非軍医誕生(I応召)(二十六歳)(自昭和十二年十月五日-至昭和十二年十一月九日)(三十五日間)
北支での野戦病院(Ⅱ応召)(自昭和十三年六月十九日-至昭和十七年十月二十四日)(四年四ヵ月)
保定第一野戦病院(昭和十三年七月二十日)(河北省保定)
安国第一野戦病院第二半部(昭和十四三月)(河北省安国)
邯鄲第一野戦病院(昭和十四年八月)(河北省邯鄲)
武定第一野戦病院(昭和十四年十月)(山東省武定=恵民)
広饒患者療養所長(自昭和十五年六月十六日-七月十八日)(山東省広饒)
臨時動員により第百十師団野戦病院に転属(昭和十五年八月二日)
順徳第百十師団野戦病院本部附(内科、伝染病科、病理試験室)主任(昭和十五年八月十五日-
昭和十六年十月十七日)(河北省順徳)
易県患者療養所長(三十歳)(昭和十六年十月十七日-昭和十七年十月十日)(河北省易県)
復員
主な参考文献
第十師団第四野戦病院(第五四六〇部隊)留守名簿(昭和二十年一月一日現在)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626