秘められた日タイ戦
- サブタイトル
- 歩兵第百四十三連隊史 続 南部タイ国上陸戦記
- 編著者名
- 歩兵第百四十三連隊編集委員会 編者
- 出版者
- 歩兵第百四十三連隊事務局
- 出版年月
- 1997年(平成9年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 240p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.5
- 請求記号
- 396.5/H81/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 歩兵第143連隊
- 昭和館デジタルアーカイブ
プラチュアップキリカン上陸戦(逆瀬川澄夫・記)
日本がナコーンの町に侵入した日
(タイ国軍サアート・カマスントーン大佐・著/
西浦三郎・翻訳)
タイ国上陸地点と郷土部隊との現在までの交流
歩兵第百四十三連隊のタイ国侵入作戦
歩兵第百四十三連隊略歴表
あとがき
プラチュアップキリカン上陸戦
はじめに
風雲急なり
骸子は投げられた
輸送船〝浄宝縷丸〟
開戦はXデー
舟艇に移乗・全速力
武力進駐・激戦三十余時間
第四中隊と機関銃第四小隊
第五中隊と機関銃第二小隊
第二歩兵砲小隊(第二大隊砲小隊)
大隊本部・通信分隊・第九飛行場中隊
中村別働隊(市街地側)
特別任務隊と通訳官
開戦前後バンコクでは
日本軍を迎撃したタイ軍
総攻撃
停戦への道程
英軍無線通信隊を襲撃・バンコク移動
解けぬ疑問
あとがき(編成表・付録図)
筆者略歴
日本がナコーンの町に侵入した日
ナコーン・シータムマラートの紹介
日本軍のナコーンの町へ侵入 午前六時三十分
第三九歩兵大隊戦闘開始 午前八時
青少年義勇隊戦列へ 午前九時二十分
停戦命令を知る 午前九時五十分
タイ側の停戦交渉委員会 午前十時十分
日本側の停戦交渉委員会 午前十時二十分
白兵戦を行う 午前十時四十分
射撃中止督令者 午前十時五十分
最初の停戦会談 午前十一時四十五分
第二回目の停戦会談 午前十二時十分
停戦会談開始午後一時停戦実施 午後二時
第六管区軍司令部付きの任務終了 午後三時
国歌 午後六時
戦闘による負傷兵の救護
第六管区軍司令部の移転
通信検閲班と対民間広報活動隊
空襲警報
ナコーン飛行場での日本軍飛行機
日本側のナコーン飛行場整備使用
日本の地上部隊
南部タイ産のきんまの葉が事件を引き起こす
戦友と別れる穴地
第八警察管区指揮官脅迫され、住民避難する
日本人鉱山師七人の遺体
仏暦二四八四年(昭和十六年)十二月八日の戦闘に於ける戦死者名
著者略歴
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626