図書目録ミナミ カラフト オヨビ キタ ナカチシマ クリル アイランズ ヘンカン ヨウキュウ ロン資料番号:060000731
南カラフト及北・中千島(クリル・アイランズ)返還要求論
- サブタイトル
- 国民会館叢書 4
- 編著者名
- 西鶴 定嘉 共著者/渡辺 明共 共著者
- 出版者
- 国民会館
- 出版年月
- 1992年(平成4年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 122p
- ISBN
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/Sa21
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一部 歴史編(西鶴定嘉)
失地回復の基本条件
固有の領土が備えるべき条件
条件の内容
日本国民は古来大和民族とアイヌ民族とから構成され、両民族は、他国民より先にカラフトに居住していた
日本は、他国より先にカラフトを統治した
中国はカラフトを日本領と認めていた
朝鮮・スイス人等のカラフトに対する論調
ロシア人もカラフトは元来日本領であることを認めていた
下田条約第二条について
下田条約調印当時、カラフトにロシア人居住せず
「是までの仕来」は「混住」に非ず
第二部 法理編(渡邊 明)
はじめに
連合国、領土不拡大を宣す
ヤルタ協定に見る米ソの誤謬
ポツダム宣言無視のソ連の不法占領
サンフランシスコ平和条約の諸問題
領土放棄をめぐる日・米・ソの発言
気骨あった国会論議
「放棄」の現状は第二五条違反
条約の無効、終了、運用停止
日ロ戦争の評価
後退を続ける日本外務省
レーニンの無併合の原則に戻れ
ロシアのしたたかさを熟考せよ
おわりに
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626