日本の食生活全集 4
- サブタイトル
- 聞き書宮城県の食事
- 編著者名
- 「日本の食生活全集宮城」編集委員会 編者
- 出版者
- 農山漁村文化協会
- 出版年月
- 1990年(平成2年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 357,8p
- ISBN
- NDC(分類)
- 383.8
- 請求記号
- 383.8/N71/4
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
仙北・大崎耕土の食―水あり、米あり、もちが三国一のごっつぉう
四季の食生活
冬―降り積もる雪の中でわら仕事
春―五月よいこで田畑も活気づく
夏―盆までに田の草取りを急ぐ、村のおなごにひまはない
秋―つるべ落としの秋の日に、わらわら食って仕事にもどる
基本食の加工と料理
基本食の成り立ちと料理の手法
米
大麦、小麦
大豆と二度いも
季節素材の利用法
野菜、山菜
魚と海草
鳥獣肉
果物、おやつ
伝承される味覚
味噌
こうじ
おごご
どぶ、甘酒
水あめ
仙北・大崎耕土の食、自然、農業
仙南・亘理平地の食―「赤水」には悩まされても米、麦、野菜はふんだんに
四季の食生活
冬―男は芝伐り、女はわら仕事
春―田起こし作業がはじまる
夏―養蚕が続き、炎天下で麦刈り
秋―稲刈り、米ごしらえと、とり入れ作業で忙しい
基本食の加工と料理
基本食の成り立ちと料理の手法
米
大麦、小麦
大豆、小豆
季節素材の利用法
野菜、山菜、果物〈利用のしくみ〉
海産物、川や田でとれるもの
伝承される味覚
調味料
漬物
仙南・亘理平地の食、自然、農業
三陸南海岸の食―太平洋の波に洗われた、がぜ、ほや、あわびの味
四季の食生活
冬―行商で飯米を確保し、まずは安心とお正月
春―女の節供を境にして春は海から
夏―主人の留守に女たちは麦のとり入れ
秋―背負子は行商へ、海はいわし漁といか漁でわきたつ
基本食の加工と料理
基本食の成り立ちと料理の手法
米
大麦、小麦
大豆、小豆
にどいも、さつまいも
ひえ、あわ、そば
海草類
季節素材の利用法
魚〈利用のしくみ〉
貝、かに、ほやなど
海草
伝承される味覚
味噌
塩辛
だし
どぶろく
三陸南海岸の食、自然、農業
北上丘陵の食―沢田の米を、雑穀と山の幸で食いのばす
四季の食生活
冬―年内は収穫物の始末
春―田起こし、田植え、春蚕と、仕事が一挙におし寄せる
夏―麦刈りや養蚕で盆の前後も忙しい
秋―きっつも納屋も秋の実りでいっぱい
基本食の加工と料理
基本食の成り立ちと料理の手法
米
大麦、小麦
そばと雑穀
豆類
季節素材の利用法
野菜〈利用のしくみ〉
山菜、きのこ〈利用のしくみ〉
川の魚貝
鳥やけものの肉など
浜からの魚と海草
果物と木の実
伝承される味覚
調味料
漬物
水あめ、酒類
北上丘陵の食、自然、農業
船形山麓の食―屋敷内に引きこんだ清流を煮炊きや飲み水に
四季の食生活
冬―水舟の水をくみ出し、水仕事
春―養蚕に精出して「夏金とり」
夏―盆の里帰りを楽しみに田の草取り
秋―紅葉した薬來山から上る炭焼きの煙
基本食の加工と料理
基本食の成り立ちと料理の手法
米
麦類、雑穀
大豆、小豆
じゃがいも、かぼちゃ
季節素材の利用法
山菜、きのこ
野菜
川の魚貝、海の魚
果物、木の実
伝承される味覚
味噌
醤油
漬物
山の暮らしと食事
山の食べもの
山仕事と食事
船形山麓の食、自然、農業
阿武隈丘陵の食―なんぼ食べてもうまいもち、腹を満たす鳥獣の肉
四季の食生活
冬―雪の舞う阿武隈丘陵にとどろく猟銃の音
春―農作業と養蚕で家族総出の大忙し
夏―初秋蚕に追われながら盆の入り
秋―早い日暮れ、収穫作業で忙しい
基本食の加工と料理
基本食の成り立ちと料理の手法
米
大麦、小麦
豆類
いも類
季節素材の利用法
野菜
山菜、きのこ
山の鳥獣、川魚、海産物
木の実
伝承される味覚
味噌
醤油
漬物
阿武隈丘陵の食、自然、農業
仙台市街地の食―手づくりのひらめのかまぼこが仙台の味
四季の暮らしと食生活
冬―歳の市で正月準備
春―青物市場に春野菜が並ぶ
夏―広瀬川の川面に踊るあゆ
秋―「お刈りあげもち」が届く季節
仙台町場の日常と晴れの食事
日常つくる食べもの
行事の晴れの日の食べもの
仙台の街と商家の暮らし
商家の暮らし
仙台の自然、歴史、風土
基本食の成り立ちと料理の手法
人の一生と食べもの
産育と食べもの
年祝いと食べもの
婚礼、葬礼・法事の食べもの
民間薬と薬草
宮城の食とその背景
日本の中の宮城
生産、生業の面からみた宮城
各地域にみられる食の特徴
調査・取材協力者一覧
付録1 行事・祝祭日・節気・新暦・旧暦対照表
付録2 度・量・衡の単位
索引あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626