シベリア強制抑留者が語り継ぐ労苦 8
- サブタイトル
- 平和の礎
- 編著者名
- 平和祈念事業特別基金 編者
- 出版者
- 平和祈念事業特別基金
- 出版年月
- 1998年(平成10年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 408p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/H51/8
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき(永山喜緑)
手記
北鮮・ウラジオストックの思い出(村沢藤作)
宿命的眼病障害と苦難の抑留生活の克服(笹内武夫)
抑留記(井上万吉男)
事実は小説よりも奇なり(畠田 完)
平和の礎に寄せて(本田正行)
思い出の記(川上 仁)
次世代へのメッセージ(川口純二)
シベリア抑留前後の記(荒田昌三)
戦争と捕虜(新沼隆男)
シベリア抑留の思い出(宮崎定雄)
入隊からシベリア抑留を顧みて(角野重光)
シベリア抑留(室伏貫二)
抑留回顧(シベリア抑留メモ)(村中汎雄)
軍隊からシベリア抑留まで(金野秀雄)
六割も死んだ地獄ラーゲル(松田春雄)
シベリア一六四〇日の重労働(星野好夫)
シベリア抑留記(妹尾正一郎)
酷寒と白夜のシベリア強制抑留(相田正明)
過酷の人生(宮沢信行)
シベリア抑留体験記(片桐貞夫)
少年兵の生と彷徨(西本英明)
わたくしの人生(森田 純)
私のソ連抑留回顧録(河端亨之)
生き地獄から生還して(難波繁男)
入隊・転進・満州・シベリア抑留(土居一志)
自分史(金谷茂敏)
シベリア抑留記(小西信太郎)
ツンドラの墓(及川新蔵)
聞き取り調査
抑留体験記(小林 保)
第一〇八収容所(遠藤勝好)
抑留記(金子亮輔)
私のシベリア抑留(池田秀良)
シベリア抑留の思い出(佐藤英男)
コムソモリスクでの抑留生活(菊池常夫)
ハバロフスクでの苦闘(太田隆夫)
シベリア抑留記(石黒庄七)
運命の糸(高松正朋)
シベリアを東奔西走した一軍医の青春(宮村利雄)
シベリア抑留を思う(池上 博)
シベリア抑留記(中西 昇)
三度死線を越えて迎える七十七歳(金川浜治)
シベリア抑留記(石田 寿)
ライチハでの抑留生活(桐木留吉)
私のシベリア抑留(大高 武)
シベリア抑留記(小栗晴美)
シベリア抑留記(吉田静一)
シベリアへ抑留(面家一博)
追憶(景山利造)
シベリア抑留記(壁巣一弥)
抑留の思い出(内山留吉)
シベリアの炭鉱労働(春日直喜)
シベリア抑留記(林 至)
思い出(水野清一)
私の人生(海老名庄六)
追想(向井辰雄)
シベリアでの三年(中谷秀次)
シベリアの追憶(中島正義)
帰国後も後遺症に悩む(伊藤菊次)
ナホトカの半年の思い出(草野克己)
青春の一時期(橋本修一郎)
忘れられない抑留生活(三宅正人)
アングレンの思い出(吉野藤吉)
シベリアの抑留体験(高尾敏教)
私の抑留体験記(石井博之)
シベリア抑留記(谷 才治)
悲惨を極めたモンゴル抑留(塩谷静夫)
ソ連製の小さなシューバー(外套)(植原秀一)
強制抑留の思い出(加藤 勇)
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

