東洋電機七十五年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 東洋電機75年史編纂委員会 編者
- 出版者
- 東洋電機製造
- 出版年月
- 1994年(平成6年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 297p
- ISBN
- NDC(分類)
- 540
- 請求記号
- 540/To83
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
刊行にあたって(取締役会長・井上 一)
ごあいさつ(取締役社長・上村 哲)
口絵あり
沿革編
東洋電機製造の創業
わが国電機鉄道の芽生え
第1次世界大戦と東洋電機製造の誕生
車両用電気機器の製造開始と初期の営業状況
大きな試練を越えて基礎技術を確立
軌道に乗った車両用電気機器の国産化
打ち続く災害の克服
産業用電気機器への進出
経営確立期の製品開発動向
世界大恐慌と不況対策
世界的動乱と軍需生産への転換
戦時体制の強化と当社の設備増強
専門メーカとしての地位確立
産業用電気機器の製作拡大
太平洋戦争期の当社の活動
戦争終結時の当社の状況
戦後復興期における再建と体制整備
敗戦の混乱から生産再開へ
ドッジ旋風と再建の苦闘
朝鮮動乱と経済情勢の好転
復興期の製品推移
カルダン駆動装置の完成
交流電化
関係会社の誕生と動向
経営の多角化と合理化
輸送力増強の時代的要請と当社の設備強化
新技術と新製品の活発な開発
輸出への努力
社内体制の充実と合理化努力
高度成長期と産業分野への躍進
新経営陣と新体制発足
東海道新幹線への貢献と車両用電気機器の飛躍的発展-パワーエレクトロニクス・自動制御による
産業用電気機器における活発な技術開発-パワーエレクトロニクス・自動制御による
産業用各種プラント分野への進出
その他の技術開発と成果
創立50周年ごろの状況
第1次5ヵ年計画の策定と実行
国際経済の嵐と技術革新への対応
ドルショックと経済環境の激変
第1次石油ショックと当社の対応
鉄道車両用電気機器の技術革新
産業用電気機器の開発・製作状況
国際経済変動期における輸出状況
業績の回復と創立60周年
産業構造改革の時代と新技術の開花
第2次石油ショックと産業構造改革の動向
新しい技術開発体制と設備の増強
交通システムの多様化と鉄道技術の変革
パワーエレクトロニクスの高度化と当社の産業用電気機器
CAD/CAMの浸透とドラステム事業の進展
情報化社会・国際化社会の進展と先端技術の追求
円高と国鉄民営化という二大試練を越えて
鉄道車両-インバータ制御の時代へ
産業部門における新たな挑戦
21世紀への展望
お客さまとともに75年
21世紀へ向けて
口絵あり
資料編
歴代会長・社長
現役員
役員任期一覧表
組織図
社員数の推移
資本金の推移
売上高の推移
事業所一覧
生産・設備状況
福利厚生施設
社員教育
関係会社一覧表
現行定款
年表
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

