図書目録ニッケイ アメリカ ブンガク ザッシ シュウセイ資料番号:060000503

日系アメリカ文学雑誌集成 22

サブタイトル
南加文芸 第7巻(第31号~第35号)
編著者名
出版者
不二出版
出版年月
1998年(平成10年)12月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
ISBN
4835911090
NDC(分類)
930
請求記号
930/N73/22
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
南加文芸社刊の合本複製 第31号~第35号(1981年3月~1985年3月)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

南加文藝 第三十一号
創作
同郷人の集い(藤田 晃)
確執(三)(中馬 充)

顔(古田草一)
椰子林(直野 弘)
鎌を研ぐ・他一篇(つじあきひこ)
バニヤン日記(森美那子)
彼岸花(松江久志)
思い出の北米詩人(十五)(常石芝青)
こども雑感(唐木康江)
短歌
還る声あり(上村南水)
日御碕燈台(松江久志)
冬の視野(伊勢正直)
モニュメントバレー(藤田米利子)
水の充ちつつ(山口千代)
「姪への手紙」を読んだ(山崎次郎)
暗き淵・死と孤独・そして叫び(スタール富子)
戦争文学に於ける抒情と思想性(伊勢正直)
「南加文芸」との出会い(森まつみ)
「鉄柵」から「南加文芸」まで(石川 好)
創作
二つの掌篇(黒田圭太郎)
椰子の木のある風景(高山東作)
羽衣考(殿谷みな子)
原稿募集
編集後記

南加文藝 第三十二号
創作
さらばニュー・オリンズ(スタール富子)
BABA家族親睦会(山中真知子)
無花果(島 由記子)

臍・バビヤールの木(古田草一)
クリスマスツリー(山中真知子)
プラスティック・パーソン(つじあきひこ)
思い出の北米詩人(十六)(常石芝青)
浜千鳥(森まつみ)
リチャード物語(唐木康江)
俳句 霜月(ガルシア繁子)
小伝 野口英世(森美那子)
短歌
ブライスキャニオン(藤田米利子)
叔父上(上村南水)
誰もいぬ墓地(山口千代)
宿命(伊勢正直)
「版画の國」日本(十六)(平塚運一)
日系アメリカ人と日本人(佐藤誠紀)
創作
真夏の眩惑(藤田 晃)
原稿募集
編集後記

南加文藝 第三十三号
創作
鉢植のつつじ(森美那子)
朝明け(中馬 允)
アーモンドの花びら(水戸川光雄)

ブランクーシの料理法・砂漠(古田草一)
パロットの歌・詩友追悼(つじあきひこ)
写真と私(下本慈江)
アンドアイン騒動記(唐木康江)
短歌
文一逝く(桐田しづ)
大統領令九〇六六(上村南水)
米寿の母(藤田米利子)
旅情(伊勢正直)
パリにて(山口千代)
哀しい母アマンダ・ウイングフィールド(スタール富子)
俳句 四温光(ガルシャ繁子)
創作
農地の光景(八) 収穫の終り(藤田 晃)
原稿募集
編集後記

南加文藝 第三十四号
創作
我らは貨物なり(水戸川光雄)
木洩れ陽(山中真知子)

土ばった(井上正男)
省察断片(古田草一)
薄紫の光の中で(吉和天保)
随筆
鳩時計(下本慈江)
先生と呼ばれるほどの馬鹿(唐木康江)
「版画の國」日本(十七)(平塚運一)
短歌
釘づけの校門(上村南水)
晩春(藤田米利子)
橋わたり(山口千代)
老美しく(伊勢正直)
テネシー・ウィリアムの死を悼む(スタール富子)
俳句 露の夫(ガルシャ繁子)
創作
ジャクソン広場(スタール富子)
憂いの日日(藤田 晃)
原稿募集
編集後記

南加文藝 第三十五号
創作
桟橋にて(森美那子)
泣き虫(水戸川光雄)
弟よ(山中真知子)
加川文一とどんぐり(山城正雄)

省察断片(続)(古田草一)
潮流(井上正男)
短歌
開会宣言(上村南水)
今宵もひとり(桐田しづ)
シエラをゆく(藤田米利子)
海底博物館(伊勢正直)
聖火(山口千代)
古版画雑記帖(平塚運一)
ある木曜日の朝突然に(唐木康江)
随筆
新しい年(島由記子)
髪形(山口千代)
晩秋(下本慈江)
英語の一人芝居(須藤達也)
俳句 春惜しむ(ガルシャ繁子)
創作
サンクスギヴィング デイ ディナー(スタール富子)
孤影(藤田 晃)
終刊のことば

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626