日系アメリカ文学雑誌集成 17
- サブタイトル
- 南加文芸 第2巻(第6号~第10号)
- 編著者名
- 出版者
- 不二出版
- 出版年月
- 1998年(平成10年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- 4835911090
- NDC(分類)
- 930
- 請求記号
- 930/N73/17
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 南加文芸社刊の合本複製 第6号~第10号(1968年3月~1970年4月)
- 昭和館デジタルアーカイブ
南加文芸 第六号
創作
ぶたどうふ(森美那子)
灰色の墓地(水戸川光雄)
マービスタ界隈(山中眞知子)
随筆
幼い人々(T・ノーマン)
赤と緑と(木暮 蒼)
旅情(福山紫津)
インスタント時代(東山多雅子)
読後感「忠誠登録」
乾燥地帯
詩
夕やけ(曽根川伊都子)
たった一人(山中眞知子)
乱反射(山中眞知子)
物語(野本一平)
帰心(あきひこ)
南加詩壇回顧(六)(外川 明)
グリズリー熊とカリフォルニアの州旗(矢野喜代士)
短歌「暴動」(桐田しづ)
自由律句「冬の夜の雨」(岡村眸子鳥)
三好峯人氏の死を悼みて(外川 明)
連載
移民時代(六)(山城正雄)
グレイハウンド・バス(二)(谷口ふみえ)
妖土のなかの砂漠(四)(藤田 晃)
同人と作品
原稿募集
編集後記
南加文芸 第七号
創作
鳩と猫(藤田 晃)
昼と夜の闇(島由記子)
トメの場合(森美那子)
北京の花(古田純三)
南加詩壇回顧(七)(外川 明)
随筆
心うるむ(木暮 蒼)
ケチンの窓(T・ノーマン)
死の影(酒井勝馬)
天作会(福山紫津)
私の読んだ現代アメリカ文学(國次かつみ)
北米俳壇の推移(一)(常石柴青)
宇宙リズム(狩俣恵常)
短歌
旅吟(松江久志)
腑抜け(萩尾太助)
詩
気配(山中眞知子)
匂い(曽根川伊都子)
白い嘘(夕子)
自由律句「月がをる」(岡村眸子鳥)
創作
傷痕(石田雅世)
グレイハウンド・バス(三)(谷口ふみえ)
移民時代(七)(山城正雄)
同人と作品
六号の創作に就いて
原稿募集
編集後記
南加文芸 第八号
創作
暑い盛り(山中眞知子)
白い舟(野本一平)
十七文字(山本ひさえ・國次かつみ 訳)
異邦に死ぬものの心について(前山 隆)
南加詩壇回顧(八)(外川 明)
随筆
布とのつながり(青木文子)
柿紅葉(紫津子)
私の好きな本(木暮 蒼)
父親(伊藤 正)
北米俳壇の推移(二)(常石柴青)
日本語と日本人のふるさと(狩俣恵常)
短歌
老の独白(藤川幽子)
石庭(松江久志)
詩
停車場(前山 隆)
分裂(つじあきひこ)
サクベエさんの葬式(山中眞知子)
創作
移民時代(八)(山城正雄)
検束(藤田 晃)
同人と作品
唐津文夫氏の死を悼みて
原稿募集
編集後記
南加文芸 第九号
創作
風と埃(水戸川光雄)
カナリヤと少年と(石田雅世)
日本の生活芸術(古田草一)
南加詩壇回顧(九)(外川 明)
随筆 お月さん(島由記子)
短歌 証(松江久志)
アラスカのパイオニア ヤスダ・フランク(正岡ジョー・矢野喜代士 訳)
「版画の國」日本(一)(平塚運一)
北米俳壇の推移(三)(常石柴青)
詩
電話(山中眞知子)
果樹国・或る報い(つじあきひこ)
KALE-DOSCOPE・山嵐(古田草一)
旅にて・ひと筋の川(曽根川伊都子)
先入観念と日系人(狩俣恵常)
創作
名簿(野本一平)
白夜(相馬眞知子)
戦いすんで(柚木房子)
ヘンな日本語
古田さんのこと
原稿募集
編集後記
南加文藝 第十号
創作
ガーデナー(森美那子)
画廊にて(野本一平)
南加詩壇回顧(十)(外川 明)
随筆
読書と私(酒井勝馬)
指(木暮 蒼)
短歌
春服の胸(松江久志)
読者の声(田中昌子)
「版画の国」日本(ニ)(平塚運一)
北米俳壇の推移(四)(常石柴青)
詩
道・犀(古田草一)
叫び(森美那子)
時計・括弧の中(曽根川伊都子)
せつな(山中眞知子)
羽虫(つじあきひこ)
南加文芸を読んで(霜尾延孝)
創作
移ろいゆくもの(相馬眞知子)
紫と黄の蝶(水戸川光雄)
映画
カタカナの英語
原稿募集
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

