図書目録ニッケイ アメリカ ブンガク ザッシ シュウセイ資料番号:060000497

日系アメリカ文学雑誌集成 16

サブタイトル
南加文芸 第1巻(創刊号~第5号)
編著者名
出版者
不二出版
出版年月
1998年(平成10年)12月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
ISBN
4835911090
NDC(分類)
930
請求記号
930/N73/16
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
南加文芸社刊の合本複製 創刊号~第5号(1965年9月~1967年9月)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

南加文藝 創刊号
発刊の辞
“鉄柵”の想ひ出(野沢穣二)
南加詩壇回顧(一)(外川 明)
サインブック(青木文子)
酒詩人(古田純三)
傑作のはなし(淺川まさる)
ジプシーの息子(1)(F子)
ある一世の話(矢野喜代士)
チビの欠伸(加川文一)

詩三篇(加川文一)

灰になるまで
夜更
詩ニ篇(萩尾芋作)
本能・郷愁
釣人の饗宴(谷崎不二男)
短歌
「化石」(矢尾嘉夫)
吹く風涼し(桐田しづ)
差別待遇
炬燵
原稿募集
創作
向日葵の追憶(藤田 晃)
移民時代(一)(山城正雄)
柵を離れた貘(山中眞知子)
ナンカ文芸
非常口
編輯後記

南加文藝 第二号
甃(いしだたみ)(古田純三)
タヒチの人と自然(秋田富士夫)
うらなり(加川文一)
南加詩壇回顧(ニ)(外川 明)
昔、昔、ずっと昔(三好峯人)
感想(桐田しづ)
新しい年(島由記子)
何でもないこと(伊藤 正)
邂逅(青木文子)
骨董漁り(野沢穣二)
空地(外川 明)
礼の意味(紫津子)
ラモナの悲劇(矢野喜代士)

詩三篇(加川文一)
行雲(谷崎不二夫)
裸木・野球(萩尾芋作)
詩ニ篇(あきひこ)
短歌
黒鳥の群(桐田しづ)
トルカの秋(山口白ニ)
風 其他(松江久志)
創作
人の縁(相馬眞知子)
素麺会(水戸川光雄)
移民時代(ニ)(山城正雄)
古井戸のある家(藤田 晃)
通風筒
編集後記

南加文藝 第三号
「偉大なアメリカのさばく」と水(矢野喜代士)
老眼鏡(加川文一)
南加詩壇回顧(三)(外川 明)
雑感
乾燥地帯
HIKO(西條みさ)
重い荷車(伊藤 正)
随筆
父と私(青木文子)
雑草の賦(紫津子)
ロカストの木(桐田しづ)
夢(木暮 蒼)
とんぼに寄せる(松江久志)

詩三篇(加川文一)
死(萩尾芋作)
海辺にて(曽根川伊都子)
グァイマスの娘(つじあきひこ)
短歌
猫(桐田しづ)
異国雑詠(松江久志)
創作
老いてなお(山中眞知子)
移民時代(三)(山城正雄)
小さな悪黨(水戸川光雄)
沃土のなかの砂漠(藤田 晃)
近頃思うこと
編集後記

南加文藝 第四号
時評「短篇小説」
南加詩壇回顧(四)(外川 明)
私のアメリカ(野本一平)
珈琲の味(古田純三)
メリダを訪ねて(郷田雄幸)
随筆
俳句と私と(酒井勝馬)
岐れ道(紫津子)
めぐりあい(貴家しま子)
夢と色と(木暮 蒼)
カリフォルニアが産んだ ジャック・ロンドン(矢野喜代士)
分からないままに(伊藤 正)
露台にて(谷口ふみえ)

冬の川(あきひこ)
無言劇(萩尾芋作)
短歌 冬陽の中の街(松江久志)
創作
源さんのこと(山中眞知子)
移民時代(四)(山城正雄)
ビッグ・サプライズ(水戸川光雄)
沃土のなかの砂漠(ニ)(藤田 晃)
萩尾芋作氏の急逝を悼む
原稿募集
編集後記

南加文芸 第五号
創作
折りづる(森美那子)
差し操られた人生(水戸川光雄)
夏の海(相馬眞知子)
冬のあと(島由記子)
蓋棺の記(野本一平)
南加詩壇回顧(五)(外川 明)
移民地文芸雑感(古田純三)
短歌
折々の歌(桐田しづ)
朝光来る風(松江久志)

いかりの日日・他一篇(つじあきひこ)
乾燥地帯
死に損った男(伊藤 正)
随筆
古手紙(T・ノーマン)
色(木暮 蒼)
アメリカの本質(酒井勝馬)
創作
移民時代(五)(山城正雄)
グレイハンド・バス(一)(谷口ふみえ)
沃土のなかの砂漠(三)(藤田 晃)
原稿募集
編集後記

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626