図書目録シリョウ ソシキ ガイセツ資料番号:060000472
資料組織概説
- サブタイトル
- JLA図書館情報学テキストシリーズ 9
- 編著者名
- 柴田 正美 著者
- 出版者
- 日本図書館協会
- 出版年月
- 1998年(平成10年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 264p
- ISBN
- 4820497243
- NDC(分類)
- 014
- 請求記号
- 014/Sh18
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 文献あり索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
シリーズ刊行にあたって
はじめに
資料組織の意義
図書館の機能と資料組織
資料組織業務の種類
資料組織業務の位置づけ
資料アクセスと資料組織
書誌コントロール
書誌コントロールの定義
書誌コントロールの対象
国際レベルの書誌コントロール
国内レベルの書誌コントロール
書誌コントロールの標準規格
国立国会図書館と書誌コントロール
書誌コントロールと目録規則/分類法
目録法の基礎
目録法の基礎(1)
目録法の基礎(2)
目録規則の標準化と統一
代表的な目録規則
目録記入のメディア
コンピュータによる目録作成
OPACの働き
JAPAN MARC
書誌ユーティリティの機能
学術情報センターシステム
記述目録法と主題目録法
記述目録法の概要
記述の範囲
『日本目録規則 1987年版改訂版』の構成
主題目録法の概要
『日本十進分類法』の概要
『基本件名標目表』の概要
記述の単位と順序
書誌階層の考え方と階層化の利点
書誌記述の情報源
書誌的事項と記述の順序
書誌的事項とMARCのフィールド
目録作成の実際(1)
記述ユニット方式
区切り記号
タイトルの表示
責任表示
版表示
目録作成の実際(2)
出版・頒布等に関する事項
形態に関する事項
シリーズに関する事項
標目
排列
分類法の基礎
分類法の概要
書架分類と書誌分類
十進分類法
列挙型分類法と分析合成型分類法
ファセット分類法
世界の主要な分類法
分類の実際
『日本十進分類法』の適用
図書記号
著者記号表
分類表の維持と更新
参考文献
事項索引あり
執筆者紹介
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626