図書目録ミライ エ ハバタク ヒトビト ニ資料番号:060000425

未来へ羽ばたく人びとに

サブタイトル
北海道戦争体験者の手記
編著者名
出版者
財団法人北海道連合遺族会
出版年月
1986年(昭和61年)8月
大きさ(縦×横)cm
ページ
362p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/H82
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

刊行のことば(北海道連合遺族会長・町村金五)
“平和の願い”込めたメッセージ 発刊に寄せて(北海道知事・横路孝弘)

戦没者遺族の手記
悲しみを乗り越えて生きてきた(安達ヤスエ)
戦争が変えた人生(浦時代)
憧(及川喜代)
平和よ永遠なれ(佐々木ツヤ)
戦争は終わっていない-書き残したい「戦争・戦史」-(佐藤イセ)
かけがえのない生命を思う(陣内ひさし)
私の歩んだ道いばら道(塚谷よしえ)
悲しみは消えることなく(中岡和子)
四十二年間の回想(橋本テル)
萩の花咲く丘に(藤井千代)
私の戦争体験記(松浦喜代子)
戦の陰に揺られて(前田春枝)
戦後の思い出(柳橋茂登治)
私の戦争体験記(山岸ヤエ子)

従軍の手記
人生二十五年(井馬煌一)
ひたすら平和を願って(上原常二)
ビルマの思い出(佐々木武雄)
私の戦争体験(佐藤良二)
少年兵の戦争体験(高木要)
戦傷者の体験から-ラバウル湾の病院船-(高橋清春)
繰り返したくない思い出(高橋幹雄)
戦争当時をかえりみて(則次三男)
悲しみを越えて再会のよろこび(林誠三)
思い出の記(宮口弘一)

引き揚げの手記
ただひたすらに平和を願って(河面真一)
ああ・日本海留萌沖(桜岡ユキ)
樺太をはなれて(佐藤實)
外地での戦争体験(高橋利江)
危機一髪の生徒勤労奉仕隊の帰校(栃本弥)
ひたすら南を目ざして-敗戦時・恵須取からの逃避行-(蓮池穣)
樺太に終戦はこなかった(福本敬吉)
白い松葉杖(三上雪子)

戦災の手記
あれから四十年-富良野空襲-(飯部貞雄)
私は原爆の生証人(越智晴子)
私の「浦河空襲」(荻野芳明)
あれから四十年-根室空襲-(佐藤后五)
「一九四五年八月六日」(安井晃一)
東京空襲体験より(渡辺道)

抑留その他の手記
シベリアの詩(青沼政雄)
シベリア抑留記(川友勝)
凍土からの帰還(里舘昇)
乾パンに寄せて(高橋七郎)
タイセット第七捕虜収容所(畠山巖)
未体験の戦争体験(谷昌恒)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626