不戦の誓い
- サブタイトル
- 私たちの戦争体験記
- 編著者名
- 栄村戦争体験記編集委員会 編者
- 出版者
- 栄村公民館
- 出版年月
- 1995年(平成7年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 301p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sa27
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
発刊によせて(栄村長・高橋彦芳)
発刊のことば(栄村公民館長・関谷清茂)
外地での戦闘(中国編)
大陸での思い出(大久保・阿部源松)
中国広東で終戦を迎える(笹原・阿部 茂)
中支に派遣されて(志久見・石沢茂一)
大東亜戦争最後の召集兵(志久見・石沢敏孟)
開拓者の末路流浪記(横倉・上倉栄一)
歩き続けた生と死の世界(横倉・上倉ちい子)
台湾にて終戦を迎える(白鳥・小林春次郎)
私の軍歴(長瀬・斎藤高太郎)
北庄分遣隊の惨事(切欠・斎藤直治)
逃避行と人間の心(雪坪・斎藤久弥)
三度めされて中国大陸へ(平滝・桜沢正太郎)
北支そして中支に征く(平滝・桜沢敏一)
青春を国に捧げて(箕作・島田修治)
私の戦争の思い出(白鳥・鈴木 重)
蒙彊での思い出(柳在家・関沢守正)
三度中国大陸に征く(小滝・中沢栄司)
戦争に明け暮れた青春時代(泉平・南雲正雄)
歴史と満蒙開拓青少年義勇軍(小滝・樋口梅雄)
中支戦線の思い出(小滝・樋口光行)
松本歩兵一五〇連隊とともに(月岡・樋口辰治)
ノモンハン事件従軍記(平滝・藤木安雄)
南支を征く(横倉・山岸庄英)
三年七ヵ月中国大陸で戦う(屋敷・山田 勇)
外地での戦闘(南方編)
死闘のニューギニア戦線(白鳥・石沢金雄)
トラック島の敵の爆撃はすごかった(横倉・久保田泰治)
仏領印度支那への進駐(箕作・久保田 勉)
恐怖の東部ニューギニア戦線(森・桑原亀太郎)
中支よりビルマ、インパールに転戦(北野・桑原豊治)
南洋の海に命を拾う(天代・斎藤 庚)
セブ島警備の思い出(平滝・桜沢清志)
パラオ島で終戦を迎える(青倉・島田隆次)
ジャワ島で終戦を迎える(青倉・島田幸雄)
仏印戦記(柳在家・関沢英男)
トラック島守備に当たる(月岡・関谷 武)
インパールを目差して(白鳥・月岡恒之)
戦争の思い出(中野・藤木佐平治)
バタアン半島及びコルヒドール島の激戦を思う(極野・藤木信義)
インパールの死線を越えて(極野・藤木政一)
中支、ビルマの思い出(柳在家・森下正文)
熱い仏印での闘いは苦しかった(野田沢・山本 博)
スマトラ島で終戦を迎える(平滝・油科重政)
南の太陽は暗かった(横倉・渡辺武重)
抑留
ソ連抑留の三ヵ年(志久見・石沢嘉幸)
私のシベリア抑留生活(坪野・斎藤 茂)
択捉島守備と、ソ連抑留生活を顧みて(小滝・樋口良男)
敗戦の抑留生活を体験して(森・広瀬利治)
満州の防人から厳寒のシベリアへ(野田沢・宮川加允)
ソ連抑留の記(平滝・油科良平)
内地を守った人達
東京大空襲を思う(森・石沢マサ)
学徒動員の思い出(森・伊藤田鶴子)
忘れもせぬ東京大空襲(北野・桑原千代三郎)
学徒動員(長瀬・斎藤 勲)
敗戦国日本に、こんなに幸いがこようとは(切欠・斎藤一子)
人間魚雷回天の整備兵として(長瀬・斎藤政一)
学科をやめて縄をなえ(原向・斎藤信定)
予科練の思い出(青倉・島田昭二)
私の軍隊生活と広島での原爆投下を体験して(小赤沢・福原清市郎)
私と戦争(極野・藤木亀蔵)
亡き夫の冥福を祈り続けて(極野・藤木たつみ)
留守家庭を守って(月岡・市川より)
あとがき(教育長・関沢栄一)
地図(中国、アジア、太平洋全図)
年表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626