図書目録シャシン デ ミル ニホン セイカツ ズビキ資料番号:060000095

写真でみる日本生活図引 別巻

サブタイトル
村の一年
編著者名
須藤 功 編者
出版者
弘文堂
出版年月
1993年(平成5年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
190p
ISBN
50019x
NDC(分類)
382.1
請求記号
382.1/Su14/B
保管場所
開架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序-熊谷元一
村と小池家-須藤功

夏 太陽の下の日々 六月二一日~八月三一日
耕起
夜業
田植え
葱の種取り
蚕飼い
おさなぶり
上族
牡丹餅を食べる
茶どき
大祓式
菜種脱穀
村合併説明会
小豆蒔き
繭掻き
繭出荷
服選び
選挙ポスター
洗濯物
勉強
修理
農事相談
野菜

麦入れ
祇園祭
麦脱穀
桑園除草
一杯
百合
一服
配蚕
丑の日
伸びる稲
鏡台
雨の朝
新しい服
追肥
竹をしまう
消防林
田水見
牛の手入れ
玉蜀黍刈り
サイロ
草むしり
休息
背負う
水泳場造り
胡瓜採り
食事
馬鈴薯掘り
七夕
除草
病気の鷄
胡瓜と茄子
豇豆収穫
豇豆脱穀
堆肥
盆迎え
髭剃り

盆野球
洗濯
公園開き
土手崩壊
稗抜き
区の事務
糸取り
夕食
大根若葉
区の山下刈り
遊び
毛刈り
雨の日
鎌研ぎ
雑談
古物払下げ

秋 一年の食物を刈る 九月一日~一一月三〇日
消防車
お使い
鯉の餌
ふかしパン
桑摘み
埋薪
蚕箔洗い
大根
染柄を選ぶ

父と子
桑籠
小屋
蚕棚
配給
蚕を拾う
床屋
役場で事務
瓜の棚
風呂場で洗濯
部落会議
繭繰り
村合併調印式
用水工事
修繕
饂飩揚げ
側溝
棚こわし
葬式
解村式
菠薐草蒔き
講堂で弁当
南瓜
結団式
運動会

水稲検見
背板
子供相撲
書類を書く
山へ行く
買物
稲刈り
昼食
炬燵を組む
土手崩壊の田
積む
麦田溝上げ
石拾い
塩水選
堆肥撒き
麦蒔き
荷車
型録
大豆稲架
大豆抜き
肥桶
杉葉
茶を買う
菜種蒔き
甘藷掘り
室入れ
菜種植え
甘藷
全村運動会
泥上げ
甘藍植え
籾摺り

選挙運動
記者取材
立会演説会
投票日
立話
稲藁
俵詰め
柿採り
柿の皮剥き
米供出
稲入れ
手伝い
籾米
米を量る
新米
大豆脱穀
稲架収納
麦土入れ
売出し
蒲団側縫い
米俵
大根引き
卵を売る
五平餅
大根干し
図画

冬 土に出る日に備える 一二月一日~二月二八日
下肥
遊ぶ
牛蒡
稲架杭をしまう
初雪
鷄舎
湯へ行く
演芸会
田起こし
牛舎
漬物桶
ぼろ炭を焼く
炭袋
小便所
薪取り

怪我
蕪菜漬け
記録整理
区費の事務
取材
年賀状
柿干し
障子貼り
飼料配合
部落児童会
蒟蒻作り
手紙を書く
暮れの買物
薪伐り
正月準備
大晦日
元旦
初市
達磨貯金
初荷
恵比須開き
馳走
区の選挙
薪作り
どんど焼き
髪を梳く
スケート
帳簿
籾の交換
小正月準備
小正月飾り
ぼろ炭
祖母と孫
区長交代
学校始業
杭作り
土手修復
土運び
鏡開き
風邪


大根掘出し
干す
祖母風邪

土手
藁選り
土手突き
凍大根
牛の運動
雀捕り
雪道
雪景色
藁を量る
縄綯い
繕い
米俵編み

掃除
牛の世話
牛の出産
授業参観
戸棚
搾乳
上と下
哺乳
工事
稲架杭作り
仔兎
伐採
履物
耕運機検討
牛乳罐
土地評価委員会

春 再び陽の下で働く 三月一日~六月二〇日
学芸会
土地評価部落会
脂肪検査
道路工事
花を活ける
笹竹
茶菓子
雪の通り
薪運び
桑株伐り
牛乳運び
大麦
仔牛
読書
草取り
婦人会
牛の親仔
麦中耕
耕運機くる
試運転

卒業式
謝恩会
裁縫
大根畑
燕麦蒔き
肥料くる
氏神祭り

果樹支柱
入学式
麦除草
雛祭り
麦土入れ
籾消毒
馬鈴薯畑
山の境界
籾蒔き
苗代
植林
見送り
反物
ビニールを被せた苗代
田起こし
春祭り
物干し
桑園草掻き
遠足
敬老会

堆肥運び
フィルムを見る
散髪
新村発足祝賀会
稲苗
農協総会
家庭訪問
耕運機掃除
畑へ
メーデー
治療
居間
区の植林
堆肥切返し
手拭掛け
洗面

台所

葱苗を売る
回覧板
畳干し
草掻き
反物を巻く
糀作り
参観日
肥料
部屋
肩叩き
注水
豆を食べる
味噌玉
蓮華草刈り
味噌仕込み
茶揉み
茶焙炉
飯炊き
うたたね
農具
苗取り
菖蒲
耕運機依頼
燕麦刈り
蒸籠
洗濯機
蚕室用の火
桑室
蚕室
修理
縁側
新聞

麦刈り

桑の実
家族

「村の一年」その後
参考文献
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626